「スペース・ホワイト・カフェ」明日オープン!
六甲ケーブル山上駅にて「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」先行展示。
明日のオープンに先駆け、プレス内覧会に行ってきた。ちょうどサンテレビさんが取材に来られていた。夕方と夜にオンエアされた?
六甲ケーブル山上駅にて「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2017」先行展示。
明日のオープンに先駆け、プレス内覧会に行ってきた。ちょうどサンテレビさんが取材に来られていた。夕方と夜にオンエアされた?
ずいぶん前に読んだ本だけれど…。一日カンヅメdayだったので。1月の読図講座の前に、何か新しいネタはないかな、と読んでみた本のことでも。
山関係の分野の編集事務所を主宰され、日本山岳文化学会にも関わっておられる方が著者。
ヤマケイ新書
『もう道に迷わない ―道迷いを防ぐ登山技術』
野村 仁 著
2015年2月 初版発行
山と渓谷社 刊
例によって極にゃみ的に気になった部分を抜粋。
しあわせの村からバスで神鉄沿線へ出たので、ついでに畑に寄ることに。
道場南口から青田の中の道を辿って…羽束山・宰相ケ岳が見える。7月10日に来たばかりだけど、あの時はちらっと見ただけでほぼ何もできなかったので。
ちと余裕が生まれたので、炎天下の暑い中、西宮市大谷記念美術館へ。
曇り予報はどこへ。梅雨はどこへ。暑い…
★西宮市大谷記念美術館
西宮市中浜町4-38 0798-33-0164
『田嶋悦子展』、『生誕120年 伊藤慶之助展』2展同時開催。
どちらもとてもよかった。7月30日まで。
洒落た絵本だが、恐ろしい本である。あるとき、茶色以外のペットは認めない、という理不尽な法律が施行される。飼い主は、驚き、悲しみながらも安楽死させる。そのうち… というお話。
それって、荒唐無稽だろうか?
「特定秘密保護法」、憲法9条の基本を無視した「集団的自衛権行使容認」、「武器輸出三原則」を覆す「防衛装備移転三原則」の制定、さらに「共謀罪」…。どれも、多くの国民が反対する中で、民主主義的とは言えない方法で採決された、まさに“荒唐無稽”なものだ。
平和国家の、民主主義国家の、根幹を崩そうとするアベ政権。「茶色の朝」は、この国にも、もうそこまで来ているではないか。
『茶色の朝』
フランク・パヴロフ 物語
藤本 一勇 訳
ヴィンセント・ギャロ 絵
高橋 哲哉 メッセージ
★哲学者・高橋哲哉さんのインタビュー
「“茶色の朝”を迎えたくなければ、思考停止をやめることです」…ココ!
神戸新聞本社で行われた先日の会議のとき、数名の方から「イイミミ見ましたよー」と言われて、なんの話?と思ったら、6月30日の夕刊にこんな記事が掲載されていたのであった。
私は見落としてたんだけど、さすが新聞社。すぐその夕刊を持って来てくださった。
3月24日のエントリで紹介した「どんぐりハウス」さんからのお電話が紹介されていた。
最近のコメント