マヤカツ「デニム草履をつくろう」
昨日の昼間は、久々に“マヤカツ”へ。
摩耶山掬星台にて、いろんな部活動(?)が行われているのだが、そのひとつ「アウトドアクラフトデニム草履をつくろう
」に参加。(←サイトに、私のレビュー反映されてます)
なんでも手作りしちゃうスーパー主婦・ももちゃん先生のクラス。
国産デニムの“みみ”を有効利用。ももちゃん先生が大好きなアフリカンバティックで作った鼻緒と鼻緒立てが用意されてる。
好きな組み合わせで作る。まずは選ぶ作業から。
極にゃみ的にはこんな感じでチョイス。全部バラバラ…
で、編み方を教わりながら、各自で編んでいく。途中の作業は簡単なんだけど、編みはじめと終わりがちょっと難しい。まったく覚えてない自信あり。
ともあれ、ネットで調べながら自分ひとりでやってみたときとは全然違って、いい感じの仕上がりになりそうな予感。
自分の足のサイズに合わせながら作れるのがイイ!ジャストサイズ。
鼻緒をつける作業は、履き心地を確認しながら何度かやり直し。
みんなええ感じで完成!2時間くらいで、余裕で仕上げまでいけた。ももちゃん先生がおやつとお茶を用意してくださってて…
ももちゃん特製スコーンと、ホーリーバジルのハーブティ。ももちゃんのスコーン、美味しいねんなー。今日のは、チョコチップがたっぷり入った食べ応えのあるやつ。キーンと冷やした自家製ハーブティ、ドライ梅干し(もちろん自家製)も美味しかった。
お昼をまたいだ時間帯で、微妙におなかが空いたなーと思ったタイミングで。
なぜか、お笑い系山屋さん三人寄れば…のshigeさんがすぐ隣でなんか美味しいものを作ってる…
(2010年5月の堡塁以来?たまに道端でバッタリ会ったりしたけど。)
「美味しそう」「美味しそう」「美味しそう」 …と、言い続けたら、ご馳走してくれはった。
アリものでサクッと作ってくれた即興パスタ!美味しい!飢えた野良犬のようにガツガツ食ったら、お代わりも作ってくれた。ご馳走様でしたー。持つべきものは料理上手な山仲間。
ももちゃん先生も、shigeさんも、ありがとう。
| 固定リンク
コメント