9月26日の畑
六甲山上から下山して、夕刻にちょっと畑へ寄り道。
前回が9月18日なので、8日目。昼間はかなり暑かったけど、日暮れ前はちと涼しく。駅前ではみわこさんチームが飲んでた。
2週間前に刈ったニラは、しっかり育ってる。全部刈るか… と、思ったけど、なんと鎌を忘れてきてて、となるとできることがほぼない… で、とりあえずパトロール。
カボチャ。
カボチャ。
カボチャ。
カボチャ。
カボチャ。まだまだヤル気です。白皮砂糖南瓜。
モロヘイヤに花が咲いてた。モロヘイヤって、花は毒らしい。
結局支柱を立ててやらずにずっと放置のミニトマト。つる植物のようになって、のたくってる。地面でけっこう実をつけてるけど、みんな割れて、熟しすぎて腐ってるのがたくさん。放置しすぎ…
6月15日に蒔いた「黒千石」
。先日の台風で倒れたけど、前回実があまり充実してないので数株刈って放置したのだけど、やっぱり実はぺったんこのまま。去年はそこそこ採れたのになー。やっぱり無施肥ではだめなのかな。とりあえず処分。
ワタは、またひとつだけ開花してて、いくつか咲いた跡が。花から綿花になるまでが長くかかるらしく、霜が降りるまでにがんばってほしい…
6月15日に定植したトゥルシーとレモンバジル。絶賛開花中。種をしっかり採ろう。
8月21日に開花し始めたニラ、ひと月ちょいで種がそろそろ熟しかけ。
種と言えば…巨大化してた島オクラも種が採れた。けど、オクラは遠方の畑じゃダメな気がするので、来年はどうしようか。
ツナ店長が遊べ、と… 結局ほとんど何もしてないのだけども。
| 固定リンク
コメント