« 下山→麻&辣→ミーティング | トップページ | 六甲ミーツアート芸術散歩2017 »

『“だんだん地図”六甲山』を作ろう!&秋のツアー

1/100,000縮尺、コンパクトな六甲山の立体地図を作ってみませんか?
Dsc_7607
東西に細長く、海から急峻に立ち上がる独特の地形がよくわかる立体地図。4時間程度で簡単に手作りできます。六甲山の谷や尾根がこんな風に入り組んでいるのか、というのがリアルにわかって、とても楽しい作業。

Dsc07554
キットと道具。ベースは海になる水色のベニヤ板で、薄いスチレンボードに等高線が印刷されたものがセットされている。自分で準備するのは、カッティングマットとカッター、木工ボンド、定規もあるといい。ピンセットがあると楽かもしんないけど、私はなしでもできました。
Dsc07555
標高の低いパーツから順にカットして貼る。まずは海に接しているパーツ。
Dsc07557
クリーム色から、標高が高くなるほど濃い色になるグラデーション。
Dsc07562
標高が高くなるほど、だんだんパーツが小さくなっていく。
Dsc07571
どんどん尾根や谷が形作られていく。めちゃめちゃ楽しい作業。
Dsc07578
作業開始から、時々メールチェックとかティブレイクとかはさみながら、4時間半で完成。Goodな仕上がり(自己満足)。
Dsc_7604
お昼休憩に摩耶山掬星台・摩耶ビューテラスカフェ702のオムライス。
(今日のは、すなっち店長が作ってくれた、にゃみにゃみ用ベジ仕様)

この“大人の工作”をコープカルチャーの一日講座でお教えします。
★「プチだんだん 立体地図を作成しよう!~六甲山~」…ココ!
  9月30日(土)10:00~14:30
   at コープカルチャー生活文化センター(住吉)

わりと手間のかかる作業ですが、みんなでわいわいと、地図のお話や六甲山の地形のお話などをしながら楽しく作りましょう。普通のカッターナイフで十分作れます。
※12月9日(土)に「近畿地方」編もあります。

さて、そろそろ気候も良くなり、おでかけ日和。
コープカルチャーでは、軽いハイキングを楽しむ現地講座もあります。
★「水紀行~神戸のおいしい水の水源地を訪ねて~」…ココ!
  9月24日(日)
 ロープウェイでハーブ園まで行って、布引貯水池から水辺のハイキング。
 滝を眺めながら、雄滝茶屋でランチを楽しみます。

★「里紀行~西宮市船坂と山口町~」…ココ!
  11月16日(木)
 紅葉の季節、「さくらやまなみバス」沿線ののどかな風景の中を散策。
 ゴールのお楽しみは山口町の人気カフェ「フクモナ」です。

阪急交通社×コープカルチャーコラボ企画・プチ遠出日帰りバスツアー
★「紅葉紀行 大山ブナの森ウォーキングと大神山神社」…ココ!
  10月29日(日) ※大山登頂ではありません。

★「パワースポット 天橋立・元伊勢籠神社ウォーキング」…ココ!
  11月25日(土)

|

« 下山→麻&辣→ミーティング | トップページ | 六甲ミーツアート芸術散歩2017 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 下山→麻&辣→ミーティング | トップページ | 六甲ミーツアート芸術散歩2017 »