下山→麻&辣→ミーティング
二日続きのアイスロードから六甲ケーブルで下山して、なぜか担々麺。
昨日から、なんだか妙に麻と辣の効いた辛いやつが食べたくて。ちょうど午後のミーティング先からすぐのところに担々麺の専門店があるので、コチラへ。
食べてたら、レジで精算してた客と店員が何かもめ始めて、なんだか剣呑な雰囲気。私には何の関係もないんだけど、麻と辣に凶悪な味わいがプラスされて… んー、辛かった。
今日は某役所関係の部署へ。とあるプロジェクトに少し関わらせていただくことになりそうな。
ところで…
麻と辣のお店の話は、辛い麺をすすりながら小耳で聞いてただけだから推測なんだけど、
・男性3人の客が、注文したものと違うものが来た、と指摘したらしい
・店側は、それを下げて作り直したらしい
・精算時に「泣き寝入りするのは嫌なので言いますけど!」と、店員が逆クレーム←ココから聞いてた
・レジ前でもめはじめた
・払うとか払わなくてもいいとかいろいろやりとりをして、結局客は払うと言い、なぜか領収証をもらってた
・客側は帰りがけに「ラーメンは美味しかったけど…店員の教育ちゃんとした方がええんとちゃう?」と述べた
・その客が去った後に、別の店員(店長?)が「教育とか言われても。」と不満げだった
客側は、べつに悪質なクレーマーって感じじゃなくて、理路整然と、声を荒げるでもなく主張を述べてて、噓とか誇張があったようには聞こえなかったのだけど…。
店側が折れればいいってハナシだとは思わないし、はっきりさせた方がいいと思うけど、店内の雰囲気が険悪になったのは確か。
関係ない、バイスタンダーの客としてはものすごーく「えらいとこに来てもーた」って思ったし、せっかくの食事が台無しだし、ある意味被害者かもと思う(ラーメンだからまだしも、カフェとかイタリアンとかだったらかなりイヤ)。
私への対応が悪かったわけではないけど、たぶん当分行かないと思うし…。
飲食店に限らず、「お客様は神様だ」だなんて全く思わない。
店は商品やサービスを提供し、客はそれに対する代価を払うわけで、完全に対等な立場。過剰にへりくだるお店は気持ち悪いし、店員に傲慢な態度で接する客も不快。
でも、もめ事が起きた時って難しいなと思った。
いいお店は、こういうときにスマートな対応ができるんだろうな、きっと。
| 固定リンク
コメント