大和路逍遥→六甲山専門学校10月度
行ってみたかった道が立ち入り禁止だったり、たぶんアカンやろなと思ってたピークがやっぱりアカンかったり、あーでもないこーでもないと狭い範囲をウロウロウロウロ…
“お楽しみ”の寄り道は封印して、夕刻からの予定へ…近鉄・阪神相互乗り入れの電車が妙に楽しそうなんだけど。
肉体労働ミッションにはちゃんと間に合った。ほっ…
夜は六甲山専門学校で、前田校長による「昔の絵葉書でたどる六甲・摩耶」。明治6年から官製はがきの運用が始まったが、絵葉書が使われるようになったのは明治33年の私製はがきの認可以降。前田コレクション?の古い絵葉書から、明治末から大正、昭和初期の頃の六甲山の姿を紹介いただいた。記念碑台に在った“記念碑”とか、六甲最高峰にあった楠正成の銅像とか、ゴルフ場でスキーをしている写真とか、面白いものがいろいろあって、みなさん興味津々だった。
| 固定リンク
コメント