直前下見→畑
で、なんとか無事に降りてきて、畑へ。
前回が9月26日なので、9日目。
6月15日に定植したトゥルシーとレモンバジルが花盛り。
9月12日に刈ったニラ。しっかり回復。
ってワケで、絶賛種付け中の株をいくつか刈った。まだ半分以上残ってるけど。花茎と枯れてる葉を除去する選別作業がくっそめんどくさい。
支柱を立ててやらなかったトマトは、未だに実をつけ続けてる。地面をのたくりながら。ホントにかわいそうなことをした。来年はちゃんと支柱を立てよう。
5月29日に定植した水栽培越冬サツマイモが、この世の春状態。秋だけど。区画中につるを伸ばしてて、かぼちゃとさつまいもにジャックされてる感じ。イモ、できてるのかな…(去年はツルは盛大に伸びてたけど、イモがあまりできなかった)。
オクラは、食べごろのがひとつ。紅オクラはいじけてた。
モロヘイヤに種ができてる。熟すまでおいておこう。この株は、去年のこぼれ種から勝手に出てきたやつだけど。
いつも日暮れ前にしか行かないので、ほとんど誰にも会わないのだけど、珍しく日没近くまでおられた別の区画の方が、「間引きすぎて持って帰れないのでよかったらどうぞ」とおすそ分けくださった。めっちゃ美味しそうな間引き大根。シカクマメもいただいたので、お礼にニラを少しおわけした。ありがたし。
日没直前までゴソゴソしてた。ツナ店長は現れず。
中秋の名月がきれいだった。
| 固定リンク
コメント