« 久々の夜釣り@淡路島 | トップページ | 六甲山シンポジウムvol.3『航空隊と考える山岳救助』 »

某委員会→11月28日の畑

午後イチから三宮で会議が一件。東遊園地ではルミナリエの準備が。
Dsc02390
せっかく芝生にしたのに、また昨年同様、踏み荒らされて枯れるのか?
かろうじて根が生きていた部分もあったみたいだけど。
それはさておき、

Dsc02392
明るいうちに畑へ。周辺はすっかり冬枯れの景。
Dsc02393
前回、11月16日に全面につるを伸ばしてたサツマイモを掘ったこともあり、一気に冬枯れモード。「めっちゃつるを伸ばしてたのに芋がほとんどできてなかってん」と言ったら、「つる返しというのをやって、ある程度つるの成長を抑制しないと養分が葉に行ってしまって地下茎にいかない」と教えてくれる方が。そうやったんか…知らなかった。
Dsc02394
10月12日に種を蒔いた「飛鳥あかね」。成長はゆっくりめだけど、紫色が顕著に。
Dsc02396
11月5日に刈ったニラもあまり育ってなくて、10月12日に種を蒔いた「もものすけ」もあまり育ってない。ともかく寒いのかも… 紅おくら、モロヘイヤも、すっかり枯れてた。
Dsc02397
ワタも立ち枯れ。つぼみや、未成熟の実はそのまま枯れてる。
Dsc02398
つぼみや、種子ができかけで枯れてるのが大半だったけど、綿花が2つ。
Dsc02405
モロヘイヤ、紅オクラ、6月15日に定植したトゥルシーも枯れてるので、種を採ることに。オクラは、未熟種が多かった。モロヘイヤが、湿っているのでさやがはじけず、そのままさやだけ持って帰ることに。
Dsc02409
じゃがいもは、地上部が完全にくたーっと腐ってる感じで、掘ってみたけど、派手にかじられてるのと、腐ってるのと、笑うほど小さい芋しかなかった。サツマイモもずいぶんかじられたけど、誰が食べてるんやろ…

|

« 久々の夜釣り@淡路島 | トップページ | 六甲山シンポジウムvol.3『航空隊と考える山岳救助』 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 久々の夜釣り@淡路島 | トップページ | 六甲山シンポジウムvol.3『航空隊と考える山岳救助』 »