六甲山北斜面「アイスガーデン」
ルートをわからずに歩いてるグループがいたり、ほとんどの方が軽アイゼンかチェーンスパイクを装着されているけれど、中にはズック靴みたいな足回りの方もいたり。皆さん事故のないように…と念じつつ。
若い人たちのチームもたくさん。ツアーか何か?かな。
白石滝をちらっと見てから(凍ってない)、百間滝方面へ。
百間滝はけっこう凍ってた。んで、すごい人…
似位滝も割と凍ってて、コチラもめっちゃ人でいっぱい。
紅葉谷道へ登り返して、蟇滝へ下るマイナールートへ。ココはほとんど凍ってなかった。道があんまりわかってないっぽい方たちがおられて、ちょっと怖いなと思った。
そして最後に七曲滝へ。7割くらいの結氷だが、中央部分は水がザーザー流れてた。そして、やっぱり人でいっぱいだった。
昼前になってのろのろと登り始めた私なんぞに言われたくはないだろうが、2時ごろ下ってると、登ってくるひととけっこうすれ違って、ちと遅くないですか、と思った。しかも、ウエストポーチだけだったり、防水性なさそうなズック靴の方とかも。
気分は「ちょっとそこまで」なんだろうけど、一応レインウェアや予備の防寒着くらいは持っておいた方がいいのではないか。けっこう雪、降ってたけど。
結果的に、滑り止め器具はなくても歩けるコンディションだったけど、ないとヤバいコンディションである可能性はそこそこあるわけで、使わない判断は当然アリだけど、携行しないのはちょっと問題ではないかと思った。
(私は白石滝から百間滝の間で、トラバースのパートが怖いかも、と思ってチェーンスパイクを装着した。でも、今日の雪ならなくても行けたとは思う。つか、山岳会時代だったら絶対つけてないと思うけど…。 そ言えば、ロープをコンテスタイルで巻き付けて歩いてるおじさんがいてビビった。ナンノツモリダ…?)
| 固定リンク
コメント