« 春から始まる山の講座 | トップページ | 六甲山上ガイドハウス駐在(2018年2月) »

六甲高山植物園特別開園2018

この時期恒例、「六甲高山植物園」の冬季特別開園へ。
Dsc05404
よく晴れているのに、春霞なのか、下界がぼんやりとしか見えなかった。

Dsc05416
さほど寒くは感じなかったけれど、オルゴールミュージアム横の池は半分凍ってた。今年は、初日の先着100名にもらえる、バイカオウレンの苗をgetしようと朝イチから出動。
Dsc05420
東入口は開園前から長蛇の列。宮西社長が駐車場で混雑整理をされててびっくり。ちょうど100人目あたりだったみたいで「ないかも…」って言われたけど、バイカオウレンの苗はばっちりいただけた。六甲山ガイドハウスで育ててもらうことにして託してきたので、もしかすると来年はガイドハウスでもバイカオウレンが見られるかも。
Dsc05437
もう一つのお目当ては、神戸薬科大学、沖先生の「ぶらぶらガイド」。今回はものすごい人数の参加者で、100人くらいはいたような…
Dsc05458
おそろしいほどの長蛇の列になっていた。特別開園期間中は、あと1回、3月10日にも沖先生のガイドがあります。
Dsc05466
小便小僧前で終了。皆さんは豚汁ふるまいをめがけて東口へ突進して行かれたので、そのすきにのんびりと写真撮影…
Dsc05431_2
マンサクはちょうどいい感じに開花。
Dsc05472_2
フクジュソウはぼちぼち。まだ開花株はそう多くはないけれど。
Dsc05474
バイカオウレンも咲いているけど、まだまだつぼみがたくさん。
Dsc05478_1
セツブンソウも少しだけ咲いてた。去年に比べると、どの植物もかなり遅い気がする。
Dsc05479
でも、こんな感じの冬枯れの景色がまたステキで。開園期間中にはこの景色は見られない。今だけの落ち着きある冬景です。特別開園は、この週末から3週連続土日に開催。3月11日までの計6日間。

★去年はこんな感じでした…ココ!

通常2400円の5回券が、この期間だけ2000円という特別価格で買えます。コレを買うのも目的のひとつ。沖先生も、「毎年2冊買うんです」っておっしゃってて、沖先生ですら顔パスじゃないのか…とちと驚いた。
明日は、ガイドハウスで駐在。「山の案内人」をしてますので、山上へ行かれる方はぜひお立ち寄りください。

|

« 春から始まる山の講座 | トップページ | 六甲山上ガイドハウス駐在(2018年2月) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春から始まる山の講座 | トップページ | 六甲山上ガイドハウス駐在(2018年2月) »