2018アイスガーデン2
最高峰周辺は、派手に伐採が進んでて、以前は全く見えなかった北側の景色も見えるように。ついでに、笹に隠れて見えなかったマイナールートもわかりやすく。
で、アイスガーデンのようすを見に行くのに、白石谷へ下るバリエーションルートを歩いてみることに。そのうち時間ができたら、ヤマレコにUPする…つもり。(いつやろ?)
白龍滝の右側の沢を下るところが、バキバキに凍ってて、ステップが全部氷詰め。チェーンスパイクの爪が効くような気がしない硬い氷で、残置ロープがなければ降りられなかった。
白龍滝。上半分はまずまず結氷。
白石滝まで下って、百間滝へ。ほぼ全面結氷。
似位滝もほぼ完全結氷。
時間がやや遅めだったので、蟇滝は回らずに、紅葉谷道から七曲滝へ。前回来た1月28日は、七割くらいの結氷だったのが、9割くらいまで凍ってる感じ。でも中央部はまだ水が音を立てて流れてた。
誰もいなくなってて貸し切りだったのだけど、たぶん、最後のハイカーなので、慎重に下山。紅葉谷道の下部は、滑り止めがいらないコンディションで、炭屋道は完全に雪がなくなっていたので、チェーンスパイクを片づけたら…魚屋道は雪が残ってて、しかも踏み固められてツルツル。めんどくさいからなしで降りようと思ったら滑ってこけた。
有馬温泉は、平日の夕方だけど、そこそこにぎわってた。
1月26日に立ち寄ってみた、神鉄有馬温泉駅前「テクテク」でバス待ち。フクモナに寄りたいと思ってたけど、閉店時間を過ぎてしまってた。しかも、17:20の蓬莱峡経由を逃すと、宝塚への直行バスはない。名塩経由で帰宅。
| 固定リンク
コメント