« 2018アイスガーデン2 | トップページ | 雄鷹台山その3 »

MOTOKOTO「摩耶山オーガニック味噌づくり」

雨の土曜日、摩耶山へ。珍しく予定が空いていて、マヤカツに参加。
Dsc05065_2
2015年「天上寺味噌復刻ワークショップ」、2016年「天上寺味噌作りワークショップ」に続いて3回目、MOTOKOTOさん主催の味噌づくりの会へ。今回はオーガニックにこだわった原料を使った、とても贅沢な味噌を仕込んだ。

Dsc05074
自然栽培の大豆、岡山の「まるみ麹本店」の米麹、上質の海塩が原料。自然な原料を使って、自然の中で味噌に仕込む。
Dsc05076
塩切り麹を作るところから各自で作業。一人1㎏分。極にゃみ的にはキャンセルで欠員分が出たのを引き取らせてもらって、2kg。慣れてるし、手は早い方なので、1㎏の方々と同じスピードで作業完了。
Dsc05085
昨日から水につけて(15時間)、朝早くから4時間もかけて茹でておいてくれた大豆をつぶして混ぜて…今回のものは、麹歩合が24という贅沢な配合。各自が味噌玉まで作業して、杉樽に詰め込んでいく。めいっぱい力を入れて、空気が入らないように詰め込む。男性陣のKさんパワーも借りて、ぐいぐい。MOTOKOTOさんもパワフル。
Dsc05092
樽の上下に塩をたっぷり。計算した必要量の塩を取っておいたもの。
Dsc05095
真っ白になるほどすごい量の塩だが、やがて融けてしみこんでいくらしい。
Dsc05098
今回も、酒かすでふたをする。昨年はまったくカビが生えなかったそう。
Dsc05101
完全に覆って、表面をきれいにならして、さらしをかぶせる。焼酎をしみこませたペーパータオルで樽の周囲についている大豆などをきれいにふき取る(カビの原因になるので)。
Dsc05103
内蓋をかぶせて、重石を乗せて、ほこりがはいらないように新聞紙でくるんで完成。
Dsc05113
作業後は、MOTOKOTOさん手作りのスコーンと、オーガニックのコーヒーや紅茶でお茶タイム。
Dsc05117
教え上手で素敵マダムのMOTOKOTOさん。

じつは4月から、NHKカルチャー神戸教室で新しく開設する、山歩きの女性クラスをご担当。私が担当している「はじめよう山歩き女性いクラス」は、全く初めてのビギナーさんを対象にしてますが、MOTOKOTOさんのクラスはその少し上くらい。「はじめよう」ではちょっと物足りない、という方にはお勧めです。女性限定。

|

« 2018アイスガーデン2 | トップページ | 雄鷹台山その3 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2018アイスガーデン2 | トップページ | 雄鷹台山その3 »