ガイドハウス“山の案内人”研修会&連絡会
六甲山ガイドハウス“山の案内人”の研修会と、連絡会(年次総会)。
桜が満開の神戸へ。兵庫県公館の桜も見事。去年はまだまだ寒かったけど。
3月4日に畑のリニューアルをして以来20日ぶりに畑へ。
ぽかぽか陽気のいいお天気だったのだが、残念ながらここ数日ずっと引きこもり状態。今日は摩耶詣祭だったのに、それも行けなかった。さすがにちょっと気分転換が必要で、一段落ついた夕方、ちょっと畑へ行くことにしたのである。で、畑は、実質的にこの春最初の作業。
今年は、伯耆国大山の開山1300年大祭。モニターツアーで大山へ。
現地はマサカの雪。みぞれから本格的な雪に変わって、めちゃ寒かった。
★「伯耆国大山開山1300年祭」公式サイト…ココ!
TOKK3月15日号がサンドイッチ特集で、サンドが食べたくなったある日。
オシゴト前に、モーニングセットを食べていくことに。
※「3」で「1」をはさむので、3月13日は「サンドイッチの日」だそうな…
西宮税務署は阪急の駅からは遠く、おまぬけな2往復で疲れたもので…
ちとこちらへ寄り道。
★ARROW TREE 西宮店
西宮市池田町4-25
0798-23-0300
平日・土曜 11:00-22:00(日祝 11:00-21:00)
店頭は八百屋さんぽいのだが、奥にカフェが併設されてる。
JTBパブリッシングのエリア情報誌、『るるぶ六甲山 有馬温泉』発行。2012年4月に発行された版の改訂版で、ビュースポットや山上施設、お勧めのハイキングコース15選、夜景スポット紹介、行動食Getにぴったりの山麓ベーカリー、下山口付近の温泉銭湯、豆知識を盛り込んだコラムなど盛りだくさんな内容。
2018年3月度の六甲山専門学校は神戸ヒヨコ登山会の吉野会長をお招きした。
毎日登山の歴史と併せ、近代アルピニズム発祥の地である神戸ならではの山の歴史が興味深かった。
3月初頭から、『ハイキングTOKK 2018春』の配布が始まってます。今号は、京都線が天王山から十方山、宝塚線が荒牧バラ公園から昆陽池公園、そして神戸線が、ついに六甲山上!
王子公園駅を起点に、青谷道から摩耶山、そして六甲ガーデンテラスへ。今回、スケジュールが合わなくてロケには一度も同行できなかったのだけど、いずれも歩きやすくてよいコースです。
Take Freeで割と人気なので、駅によってはもうなくなっているかもしれませんが、主要駅または静かな駅ならまだあるかも?
webサイトでも見られます。
★ハイキングTOKK 2018春…ココ!
最近のコメント