6月の上高地-涸沢で出会った花たち
今回の山旅、初日に出会った花たち。まずは上高地-横尾間。
極にゃみ的にはこの時期初めてなので、いろいろ新鮮。明神を過ぎて、横尾までの間の遊歩道の脇にわっさーっと咲いていたのが「ベニバナイチヤクソウ」。
2018年6月度六甲山大学ミントサロン「六甲山における治山の歴史」
高山から列車で一路神戸へ…
6月度のミントサロン「六甲山における治山の歴史」。兵庫県神戸県民センター六甲治山事務所所長の山田裕司さんがゲストスピーカー。
Midoriの旅するごはん-南インド編 @シッティングブル神戸
なぜか予定のない日曜日。
神戸元町のアウトドアセレクトショップ、「SITTINGBULL」のイベントへ…
ショップ二階のカフェスペース「CafeTipi」にて、seikoさんの元同僚、Midoriさんが作る南インド料理をいただくという企画。
6月17日の畑 -じゃがいも収穫とサツマイモ植え付け
サンコウチョウを見てから、ちょうどよさげな時間だったので畑へ。
17:20くらいに着いたら、まだ日が当たってた。隣の区画が日陰に入りかけてるので、少しの間、日陰へ退避。前回が6月14日なので、まだ3日目なのだけど、いろいろすることが多いので。
ササユリ咲く丸山湿原2
NHKカルチャー神戸教室木曜女性クラスで、梅雨の晴れ間に丸山湿原。
今月は珍しく日曜クラスの方が先で、そのときにササユリがけっこう見ごろだったので、木曜日まで持つかな…と少し心配だったのだけど。
ササユリ咲く丸山湿原へ
先月、豪雨で延期になったため2週間前からすぐな感じで日曜女性クラス。
朝10時頃から雨予報だったのが、なんとか曇り空な感じで出発。途中、何度かパラパラきたけど、ほとんど傘で凌げるレベル。
「新緑紀行 大山ブナの森ウォーキング」
阪急交通社×コープこうべの生活文化講座コラボ企画で大山へ。
昨年6月のみたらい渓谷も絶好の好天に恵まれたけど、今日もご参加の皆さまの日頃の行いがよほどよかったのか、奇跡的な好天に。
6月度六甲山専門学校「六甲山でつなげる!」
今月の六甲山専門学校。開始直前、土砂降り雷バリバリ…と大荒れに。
岡本(ほくら~ととや)桜回廊づくりプロジェクトの高田 誠一郎さんをゲストスピーカーにお迎えして、六甲山でのいろいろな活動についてご紹介いただいた。
「贈りもの菓子食堂mouette」の生ケーキ
先日29の日に初めて行った「贈りもの菓子食堂mouette」さんの生ケーキ。
月に1回だけ、フクモナに出張販売に来られる。昨日、炎天下山越えで行ったのはこのケーキが買いたかったから。
最近のコメント