台風後の様子見-7月29日の畑
夕方ちと時間があったので、台風の影響が気になる畑のパトロールへ。
雨のおかげで、7月26日に来てみたときには干上がってたのが、緑が生き生きしてた。台風の被害は… トマトが支柱からずり落ちて、ぐるぐるとぐろを巻いてたくらい。
白皮砂糖。
これ、なんだかわからないんだけど、皮の色が宿儺南瓜っぽい。けど、7月13日に発見して、その後消失した宿儺は、ちゃんと首長竜のかたちをしてたんだけど。
かぼちゃチーム、どれも三日でぐぐっと大きくなってる気が。雨のおかげで勢いモリモリ?サツマイモチームも元気だった。
オカヒジキも生き延びてた。(春先に蒔いたやつは枯れた。いじけたようになってた空心菜もなんとか生き延びてる感じ。
やさいのおじさんがいてはって、トマトをいくつかくださった。ハーブ倶楽部の?サンマルツァーノも、誰も採らなくて無駄に落果しているのを見て、ふたつほど「持って帰り」と。
少しお話を聞いたのだけど、今年は雨が降らなくて乾燥しすぎでダメなのかと思ったら、高温で葉がやけてしまっているらしい。おじさんは、今年は週に何度か水やりをしてるらしいけど、やっぱりいろいろ枯れかけてたそう。
ツナ店長と少し遊んで、あとは放置してたら、しばらくしてへんな鳴き声が。どうしたのかと思って見に行ったら、アライグマ捕獲用のおりに入って出れなくなってた。救出したけど、ナニやってんだか。
電線にとまってずっとさえずってた子。何の鳥やろ。
| 固定リンク
コメント