阪神大水害80年
4年前の9月1日(防災の日)にUPした「六甲山の土砂災害について」というエントリでも書いたが、六甲山はもともと土砂災害が多い山。
昭和42年以降、大きな土砂災害は起きていないが、六甲砂防事務所は
「偶然でしかない。最近の豪雨は砂防対策の前提雨量を超えており、台風シーズンの9月~10月は特に注意が必要」とコメントしている。今回の雨の降り方はちょっと尋常ではない。被害が起きないことを祈る。
国土交通省六甲砂防事務所のHPは、アクセスが殺到しているためか、現在つながらない状態になっているが、有用な情報がいろいろと掲載されている。
★六甲山の土砂災害と対策…ココ!
★防災情報(六甲砂防事務所が管轄する地域内の雨量情報)…ココ!
メールで降雨状況を知らせてくれるサービスも。
★六甲山系 「降雨状況通知システム」(試験運用)…ココ!
ちなみに、『雪』7月号の私のページは…
「“六甲ブルー”の優美な花」と題し、六甲山のアジサイについて書いています。
| 固定リンク
コメント