三宮・新神戸~六甲山・摩耶山「急行バス」
この不便を解消し、神戸の都心から山上へのアクセスを直結するという試みで、11月末までの期間限定の社会実験として運行される。
始発はJR三宮駅南側の「三宮駅ターミナル前」。
18系統と同じ3番乗り場から発着する。「急行」というだけあって、途中の停車は地下鉄三宮駅、新神戸駅のみ。あとは摩耶ケーブル駅と六甲ケーブル下へ。
復路は、三宮駅前が終点。
摩耶ケーブル駅までは約25分と、18系統よりやや早い。そして、六甲ケーブルは下まで約40分。
三宮から阪急で六甲まで各駅停車で3駅約7分、そこから市バスに乗り換え、16系統で約15分。乗り継ぎがよければ30分程度で行けるが、16系統は時間や曜日によって発着頻度が大きく異なる。混雑して積み残しになることも少なくない。そして、乗り換えの手間を考えると、時間が合えばこのバスはとても便利だと思う。
しかも、市バスの均一区間内だから、三宮から210円で六甲ケーブル下へ行けるので金額的にもお得。
お得と言えば、極にゃみ的によく活用する「六甲・まやレジャーきっぷ」と同様の便利なチケットが発売されている。
★六甲・摩耶1dayチケット…ココ!
急行バス、18系統、2系統、16系統、106系統の往復と、六甲ケーブルまたはまやビューラインの登り+下り(組み合わせ自由)、山上バス、六甲摩耶スカイシャトルは乗り放題で1500円。山上で1回でもバスに乗るなら完全にお得になる価格設定となっている。
三ノ宮駅前(JR駅南側)の「インフォメーション神戸」、市バス・地下鉄お客様サービスコーナー(地下鉄三宮駅東改札口横)、北野工房のまち2階「ショップ時音(とおん)」で発売。
まだこのバスの存在はあまり知られていないらしく、往路は貸し切り。地下鉄三宮で乗ってきた数名の方に、運転士さんが「新神戸と摩耶ケーブル下しか止まりませんよ!」と叫ぶと全員降りて行った。2系統と思って乗ろうと思ったよね…
梅雨明け宣言と同時に真夏の暑さに見舞われたけれど、山上は爽やかで涼しかった。これからはもう秋までずっと山上にいたいくらい。
下りはまやビューラインで。顔なじみの駅員さんが「え?この切符で?」って驚いておられた(「MaSACa」持ってるのに)。たはははは。
帰りの「急行バス」のダイヤは調べてなかったのだけど、ちょうど18系統がこない時間帯に、うまいこと急行バスが来てくれた。無駄に三宮を経由して帰ったけど、便利やんか!
| 固定リンク
コメント