久々の沢登り 蓬山峡~長尾谷
鍋谷の滝から始まり、連瀑帯が続く。登れない滝はすべて巻き道がある。
平水だともっと水が少ないのだろうが、それなりの水量で、とても面白かった。
けっこう迫力のある流れで、ふだんはなさそうな、わりと深い淵とかもあった。
林道と交差する手前の堰堤の上が、ものすごい量の泥や砂が流れ込んだみたいで、乾きかけの泥がひび割れて気味が悪かった。立木はなぎ倒され、流木が散乱し、遡行困難となったので、古寺山の道へエスケープした。
有馬温泉へ下ろうと、茶園谷から湯槽谷山峠へ突き上げる支流「横谷」へ。これまた、ええ感じの小滝が連続して楽しい沢だったが、しばらく登ると大規模な斜面崩壊に出くわし、やむを得ず右手の支尾根にエスケープ。想定外の藪漕ぎかと思ったが、尾根上にはうっすらとした踏み跡があって、ラッキーだった。
湯槽谷峠から紅葉谷へつながる沢を下ったが、これまた荒れてて、一部道が消失。六甲山、やはりあちこち先日の豪雨の爪痕が残っている。
結果的にプチバリエーション気分で歩けたけど…mikanちゃんおつきあいありがとう。
| 固定リンク
コメント