« 立山tour2日目 | トップページ | 夏山縦走2 五色ヶ原~薬師岳 »

夏山縦走1 立山~五色ヶ原

山上で一泊し、個人山行スタート。が、天気予報では今日も明日も雨と…
Dsc05015
夜明け前に温泉に入ろうと起きてみたら、ガスガス。昨日と違って、晴れる気がしない…

Dsc05016
バイキングスタイルのゴージャスな朝ごはん。6時からの朝食をしっかりと食べて、7時出発。今日は行程が短いので、のんびりスタートでいいのである。
Dsc05029
雲が多いけど、まずまずのお天気。午後から雨の予報だが…
Dsc05062
まずは室堂山、浄土山へ。昨日登った雄山が向かいに見える。
Dsc05065
浄土山の少し先でぱーっと展望が開けた。これから目指す五色ヶ原と、その先に巨大な薬師岳の雄姿が。
Dsc05074
龍王岳を過ぎたあたりから雲行きが怪しくなってきた。
Dsc05076
ガスが立ち込めて、不穏な感じの空模様。でも東側の、針ノ木岳やスバリあたりがなんとか見えてる感じ。
Dsc05082
鬼岳東面で雪渓が何か所か出てくる。
Dsc05086
今回、三日間の縦走をするのに、なんでこの靴をチョイスしてしまったのか自分でも謎なのだが、アルトラは雪には全く向いてない。1歩ずつ慎重に歩かないと滑りそうで怖い。ザン靴だったらザクザク歩けるのに。
Dsc05111
ガスが時折晴れて、薬師岳が姿を見せてくれる。まだ雨は降らない…
Dsc05119
ザラ峠の手前から、大鳶山の大崩壊地と、五色ヶ原が一望できる。
Dsc05133
佐々成政が冬に越えたという「さらさら越え」伝説が残るザラ峠。
Dsc05150
峠からひと登りで五色ヶ原。今宵のお宿は「五色ヶ原山荘」。のんびりモードで歩いたので、地図のコースタイム5:15のところ、ちょうど5時間かかって、12時到着。
Dsc05155
質素だけど、心のこもった夕ご飯。そして、サプライズの!お風呂タイムが!お風呂を沸かす日がたまにあるらしく、たぶん、天候がイマイチで宿泊者が少なかったからかも…(キャンセル続出で空いているとお宿の方が仰ってた)。
女性25分、男性25分… みたいなローテーションで、せっけんも使えないのでお湯を浴びて一瞬浸かるだけなんだけど、サプライズのお風呂タイムに、老いも若きもテンション上がって、きゃーきゃー言いながら芋の子洗ってた。
同室になった女性は、私と逆コースだそうで、「もうへろへろ。長く歩きすぎて足の裏が痛い…」と言っておられた。4時出発で、11時間かかったらしい。
私も早く出よう…と思いつつ、18:30頃就寝した。夜中にふと目覚めると、ものすごい星空が。もしかして明日は晴れる?

|

« 立山tour2日目 | トップページ | 夏山縦走2 五色ヶ原~薬師岳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 立山tour2日目 | トップページ | 夏山縦走2 五色ヶ原~薬師岳 »