8月27日の畑
前回来たのが8月21日なので、6日ぶりに畑へ。
先日、念願の雨も降ったし(降りすぎたけど)、収穫できるものもあんまりないし、べつにすることは何もないのだが、明日からまたしばらく来れないし、パトロール。
TV番組で六甲山が紹介されます。
先日、サンテレビのディレクターさんが六甲山上へロケハンに来られて、私がアテンドをさせていただいた企画ですが、明日の夕方オンエア予定です。
『情報スタジアム 4時!キャッチ』という番組で、女性アナウンサーと、サンテレビガールズという可愛いおねえさんが来山されて、高山植物園や六甲ガーデンテラスから中継が行われます。情報番組なので、重大事件などが起きるとどうなるかわかりませんが、もしお手すきならぜひ。
北斜面探索&最高峰
六甲山北側斜面を探索。しばらく行ってない間に、すごい堰堤ができてた。
六甲山地の「砂防ダムは約1700基」と聞いていたのだが、先日の六甲山の災害展で聞いたのは、「治山ダム・砂防ダムを合わせると2200基」だそう。まだまだ足りなくて、あと500基くらいは必要とのお話だったけど…
『穂高を愛して二十年』
『めざせ!槍ヶ岳 中年山ボーイ&山ガールGO』著者で、ブログ「中年山ボーイ&山ガールGO」の奥田裕章氏から、山の本をご寄贈いただいた。
北穂小屋を建てた小山義治氏の『穂高に暮らして二十年』、
エベレスト初登頂を成し遂げた、ヒラリー、テンジンの登山隊を率いた隊長、ジョン・ハントによる『エベレスト初登頂 (The ASCENT OF EVEREST)』(なんと!A&Fが出版!)の2冊。
「六甲山の災害展」&「津波避難体験コーナー」@ひとぼう
昨日、「人と防災未来センター」へ、特別展と新規設備を見に行った。
ひどい残暑で日差しがきつすぎるせいか、県立美術館の前を通ったら、いつも屋根にいる「美かえる」がぐったりしとった。融けてる?夏バテ?
「廃虚の女王」ライトアップ
近年の廃墟ブームで人気が高まっている“マヤカン”。
25日までライトアップイベントが行われているので、ちょいと偵察してきた。
詳しくは神戸新聞NEXT
★「廃虚の女王」ライトアップ 神戸・旧摩耶観光ホテル…ココ!
「Summer Lighting Night Cafe」&「Lightscape in Rokko」
六甲ガーデンテラスにて、華麗なライトアップイベントが行われている。
見晴らしの塔前の広場に特設テーブルを設えて、カジュアルな屋台風のメニューが楽しめる。
「風の教会」と「653カフェ」
ガーデンテラスで解散後、今日から公開が始まった「風の教会」へ。
「六甲ミーツ・アート 芸術散歩2018」の先行展示にて、さわひらき氏の作品『absent』が展示されている。
最近のコメント