富山駅「きときと市場 とやマルシェ」の呑み処
で、軽くそばを食べて、地酒の呑み比べセットがある「丸八製茶場 syn」へ。
加賀棒茶のお店なので、まず水出しの冷えた棒茶。とてもまろやかで美味。
「純米吟醸/純米大吟醸/純米酒/飲み比べ あて付き」なるメニュー。お酒が3種、軽いおつまみも3種。この日は、氷見ブリの燻製+お漬物2種。
お酒は、富山市内東岩瀬町の蔵、満寿泉。
看板銘柄のひとつ、純米吟醸「満寿泉」、舟橋村で特別栽培された米で醸した純米大吟醸「ふなはし」、農事組合・白萩が栽培した米を使った純米酒「白萩」の3種。なんと、気に入った銘柄を1杯お代わりできるというサプライズもあり。これで1080円也。人でいっぱいの賑やかなマルシェ内で、ココだけ隔絶されたような静かな空間。茶室を思わせる落ち着きあるカウンターでゆったりと過ごせた。
も少し時間があったので、「海の保存食 つりや」がやってる立ち飲みへ。
お勧めの日本酒やワインが8種類ほど。小さなプラカップをセットして、200円入れると規定量が注がれて試飲できる仕組み。もちろん試飲なので、たいした量ではないけど、元値によって量が違うのが面白い。機械にセットされてないやつは、お店の人が手で入れてくれる。ワイン樽で熟成させたお酒とかもあった。
売ってるお惣菜をアテに。「あおりイカとヒラメの昆布締めカルパッチョ」。昆布の旨味で、ねっとり濃厚な美味しさ。オリーブオイル、ピンクペッパーとすごく合う。
「ととカツ」も美味しかった。1枚120円。とやマルシェ、なかなか使える。つぎはすし玉が空いてるとええねんけど。
| 固定リンク
コメント