撃退されまくりの木曜日
またまた下見。想定してたルートがダメっぽくてコース変更したにつき。
出発前に行動食を買おうと立ち寄った天使の来るパン屋さんは、“不定休”の不定にばっちり当たってオヤスミ…
エエ感じの竹林を通り抜けて、住宅街をショートカットしようと思ったら、“出られない”… なんでやねん。道、目の前にあるのに…
メインの山道は、倒木だらけだけど、まぁ歩ける。よかった… 今さら集合場所変更はできない。
ちょっとコース的に物足りないかもしれないので、だるまのお寺を通り抜けて、ちょっとしたピークへ登頂しようと思ったら、道が荒れてアカン。がんばれば行けなくはなさそうだが、ビギナークラスでそうまでして行くのもどうかと思われ、断念。
アプローチの竹林未遂の部分、だったらこっちかな?案を確認するため、来た道を戻り、振出しにもどーる!せっかくなんでその古い街道跡の道を少し先まで確認。
そこからは、オーサカ北部の私鉄駅へ行くよりは、阪急線まで歩こうと思って、結果的に17㎞も歩く羽目に。
どうせなら、7年前に取材させていただいて以来すっかりファンになったクラフトビールの蔵元直営店でビールをイッパイ、と思ったら定休日。
しかたない、ここの蔵元のビールを提供している地元店へ、と思ったら、行きたかった店は2軒とも定休日。
いいですもう。立ち飲みで。
というワケで、土産物屋の店先で「桃ヴァイツェン」の生を。和歌山の名産「あら川の桃」、八旗農園の白鳳を使った季節限定。エレガントな桃感にうっとり。どうして「桃」が「ビール」になるのか、ホントにわかんないのだけど、この美味しさは言葉にできない。。。
アノときに飲んだ「ゆずホ和イト」も、この蔵でしか作れない名品だと思うけど、コレもホントにすばらしい。あとわずかな期間しか飲めませんぜ。
| 固定リンク
コメント
定休日続き、悪い事が続く日はありますよ。
私も続く時はありますからね〜
その分、良い事が待ってますよ。
投稿: F嬢 | 2018年9月28日 (金) 21:00
あるよねー、なんか、タイミングの悪いときって。
禍福は糾える縄の如し… やもんねー。
投稿: にゃみ。 | 2018年9月28日 (金) 21:32