« 秋晴れの背山コースへ | トップページ | 月刊『山と渓谷』2018年11月号 »

10月14日の畑 -サツマイモ収穫

下山解散後、畑へ。前回来たのが10月11日なので、まだ3日目だけど。
Dsc08718
そろそろ6月17日に植えたサツマイモを掘らねばならんのだ。例年、10月下旬に掘ってる気がするのだが、9月末くらいから、芋ツルが堆肥置き場に大量に出てて、皆さん早くから掘ってるっぽい。

和歌山のK田さんにお伺いしてみたら、「そろそろ掘り時」とのことで、収穫することに。

Dsc08716
michiruさんに種をいただいたタデアイ(藍草)が花盛り。近くの区画の方が「コレなんですか?」って話しかけてくださった。日頃、平日の日暮れ前にしかに来れないので、まわりの方とお話する機会もないのだが、たまには休みの日に来るのもええなぁと思った。
Dsc08722
カボチャチームは、前回だいぶん始末したのだけど、まだ花も小さい実も。
Dsc08724
9月25日に種イモを植えたジャガイモが、伸びてきてる。今年はなんとなく、寒くなるのが早そうな気がするけど、頑張って育ってほしい。この種イモは、6月17日に収穫したイモが発芽して、それを植えた。これが育って、春植えの種イモになるとええねんけど。
Dsc08726
で、サツマイモである。6月17日に、ジャガイモを収穫してその跡に速攻で植えた苗。猛暑で夏野菜が軒並み枯れた中、水やりもしないのに頑張って育ってくれた。
Dsc08727
掘る前に、ツルを除去したら、えらいことに。こんなに繁ったら、また芋が少ない?つるが茂りすぎるとダメなので、途中でツルをひっくり返したり間引いたりした方がいいと聞いて、一応やってはみたのだけど… どの程度除去すればいいのかわからなくて、控えめすぎたかもしれない。
Dsc08730
一株、3つか4つ。あまり成績はよくないけど、まずまずかな。1本90円の苗を、4か月放置(ほぼお世話はしていない)、夏場の猛暑と水不足を乗り越えて、これだけ収穫できたらありがたい。
けど…
Dsc08731 Dsc08732
今年も、何者かにかじられてる。腐ってるのもけっこうあった。
去年はものすごく食害がひどく、一昨年はさほどでもなかった。ネズミ?が増えてる?モグラ対策をしないといけない?
Img_20181014_184115_843
ツナ店長、ネズミ退治、頑張ってよー!
Dsc08739
今日は16時過ぎに来て、17時半頃日没。途中からヘッデンつけて作業して、帰りはとっぷりと暮れてた。涼しくなってるから、おでんでイッパイ?と思ってたけど、なんか取りこんでる感じだったので、素直に帰った。

|

« 秋晴れの背山コースへ | トップページ | 月刊『山と渓谷』2018年11月号 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋晴れの背山コースへ | トップページ | 月刊『山と渓谷』2018年11月号 »