春・夏・秋・冬。いろんな季節の花が勢ぞろい。
野菊の仲間。ヨメナ? 秋の花。
野菊。ものすごく早いと思うのだが、初冬の花、ノジギクが咲き始めてた。
いや、困る。まだ咲かないで。来月半ばまで待ってほしい。
春の花のイメージがある「タツナミソウ」がたくさん。種をつけた花序もあったので、もしかすると返り咲き?
秋の草原性植物、ツリガネニンジンが満開。そんなに日当たりのないところにもたくさん咲いてた。元々草原だったのかも。
わりと樹が茂ってるので、見つけてびっくり「リンドウ」。一株しか見なかったが。
コレも一株しか見つけられなかった。「センブリ」。
珍しくはないが、この時期の定番「コウヤボウキ」。
秋の花「ワレモコウ」。きっとこのエリアには、初夏にはササユリとかも咲くのだろうな。秋にはキキョウも?見つけられなかったが。
「ソヨゴ」が可愛らしい実を。サルトリイバラも赤い実をたくさんつけてた。
「モチツツジ」
「コバノミツバツツジ」。いずれも返り咲きで、本来は早春の花。
というワケで、早春から初冬までのいろんな花を見ることができた。来月来る頃にはもうないだろうけど。菊だけ例年通りの時期に咲いてほしい。
| 固定リンク
コメント