熊野本宮→龍神岳→立里荒神社
朝一番で本宮大社へ。
朝早いので、人が少ない。こんな人の少ない本宮大社は初めてかも。とても清々しい雰囲気。
戌の絵馬もあと少し… この巨大なしめ縄も、もう来年分が作られてるはず。
いつもいただいてくるヤタガラスのおみくじ、2050年記念なのか、金色バージョンが。ヤタポストのヤタガラスも金色になってて驚いた。
大斎原は秋色。旧社地の紅葉がとてもきれいだった(撮影禁止)。
「福定の大銀杏」が見ごろのようなので立ち寄ることに。
ものすごく大きな銀杏の樹。もはや神様だと思う。
龍神村から高野龍神スカイラインへ。和歌山県の最高峰「龍神岳」へ。
「荒神岳」の直下のお宿へ。
夕焼けがとてもきれいだった。このあたりへは、2016年7月に来たのだが、今回はこちらでお泊り。
| 固定リンク
コメント
立里さんには毎月お参りしてて、宮司さんといつもお話してますよ。25日にお参りしました。
投稿: F嬢 | 2018年11月28日 (水) 22:01
ほぼ毎月行ってるって言ってたよね。
そのことをお聞きしてたのも、今回また行ってみたいと思ったモチベーションのひとつでした。ありがとう!!
投稿: にゃみ。 | 2018年11月28日 (水) 22:07