立里荒神社→高野山
雨予報だったけど、雨はまだ降らず。期待した雲海はちょっとだけ。
そしてご来光。6時45分過ぎくらいだったか。
大和の国らしく、朝ごはんは茶粥。とても温まる。このあと、焼き立ての玉子焼きも出していただけた。アツアツ、とても美味しかった。
そして高野山へ。雨が降りだす前に、一山だけ登っておこうかと。
大門から弁天岳を往復。
近露の道の駅熊野古道中辺路で仕入れためはり寿司とこんにゃくいなり、さんま寿司のセットを行動食で。雨に遭わないうちに無事下山できた。長距離(途中から慣れない代車で)運転してくれたあっちー様たいへんお疲れさまでした。ありがとう。
次回は、ぜひ平穏なモードで楽しみたいですねぇ…
| 固定リンク
コメント
立里さんや高野山、寒くなかったですか?
毎年5月8日と11月23日、立里さんは御開帳されますよ。
おさがりのお餅も頂けます。高野山駅から立里さん行きのバスが毎日出てますが、この御開帳の日はバスが数台出るぐらいの沢山の方がお参りされます。バスの予約は必要です。
もし来年、日が合えばぜひ行かれると良いと思います。
投稿: F嬢 | 2018年11月28日 (水) 22:23
すごく暖かい日で、あまり寒くなかったです。
お宿は暖房完備だし。
夜に冷え込んで、早朝にはかなり寒いかなと思ったけど、案外そうでもなく… 日の出前にお参りに行きましたけど、ダウンとか要らなかった。
御開帳の日は混みそうですねー。行ってみたいけど…
霜月の月例祭は、10人くらいでしたよ。
投稿: にゃみ。 | 2018年11月29日 (木) 07:23