12月12日の畑 -タデアイの始末
12月2日以来10日ぶり、ようやくちょっとだけ畑へ行けた。
日暮れが早いので、16時までに着かねばといろいろあせった。
11月29日から今日までの2週間が、一年のうちで一番日没が早い時期で、明日からは徐々に日没は遅くなる。が、日出が遅いのは、1月4日から12日にかけての9日間で、1月8日が底。そして、昼時間が一番短い「冬至」は12月22日。
タデアイの刈り残しを始末しないといけないというのが今日のミッション。まだ落ちてない種を採って、あとは草マルチにするために積んでおいた。細かく切って玉ねぎさんのマルチにしようと思ったけど、時間切れ。
ニラは枯れかけ。も少し食べれそうなタイミングで刈るべきだった。
島らっきょうはまだ元気で青々。「島らっきょう餃子」とかありかも。
玉ねぎはお元気そう。霜が降りる前にマルチしてあげたいけど。
そして、畝のへりに蒔いた麦が育ってる。
冷蔵庫に死蔵しててもうアカンと思いつつ植えてみた島ラッキョウもものすごく元気。これは霜が降りる前に食べた方がいいかもしれない。
今日の収穫。小かぶと菊菜。大阪しろなも間引いてもよかったのだが、空は晴れてるのに雨がぱらぱらしはじめて、濡れるのがいやなので明るいうちに退散。
| 固定リンク
コメント