ノタノホリ善哉会→漬物呑み
今日は一日オフというMOTOKOTOさんと、初雪歩きを企んだ。
が、、、結果的に、雪はなかった。そして、想定外に暖かく、大汗をかいた。
朝からいろいろ珍道中の挙句、天候下り坂とは言え、マサカこんなところで引き返すことが山ヤ人生であろうとは…
「重ね煮」「無水調理」のレシピ本
重ね煮レクチャーとスペシャルサプライズのstaub鍋、じつは本もセット。
なんたる至れり尽くせりなyamaboy_chef殿。ありがとうございます。
『わらのごはん』
船越康弘 船越かおり 著
1999年12月 初版発行(2015年9月11刷)
地湧社 刊
『staub ストウブで無水調理』
大橋由香 著
誠文堂新光社 刊
2017年4月 初版発行
“山とあそ部” 「朴葉味噌ハイク」!?
SITTINGBULL神戸、“山とあそ部”の謎イベントで摩耶山へ。
se-koさんと私の悪乗り?的な会話から「山で朴葉味噌、やろかー」「ほな、どこ歩く?」みたいな、グルメありき、コース後付け、みたいな成立のイベント。2月に仕込んだ「摩耶山味噌」を使うのだ。
が、お天気がイマイチ。前日の段階で、午前中は雨だけど、午後は回復しそうなので、出発時間を遅らせる作戦。ほぼ雨上がりな感じの中、山へ向かった。
『PEAKS』No.111/2019年1月号
山の雑誌「PEAKS」2019年1月号が発売中。
1月号の特集は、2018年度注目のマウンテンギア。各分野に詳しい方々が今年のニューアイテムについてアレコレ語ってます。フリースのハンドウォーマーが付録。
摩耶山「オーガニック味噌開き」未遂→前田ゼミ→ルミナリエ

が、ギリギリ今日までのんを片付けて、六甲山専門学校“歴史学科・前田ゼミ”へ。今まで予定が合わなくて、初参加。
12月12日の畑 -タデアイの始末
12月2日以来10日ぶり、ようやくちょっとだけ畑へ行けた。
日暮れが早いので、16時までに着かねばといろいろあせった。
11月29日から今日までの2週間が、一年のうちで一番日没が早い時期で、明日からは徐々に日没は遅くなる。が、日出が遅いのは、1月4日から12日にかけての9日間で、1月8日が底。そして、昼時間が一番短い「冬至」は12月22日。
『ありがとう上映会 ~ Thanks to HODAKA ~』
6月に穂高へ行ったのは、「宮田八郎さんトークショー」がきっかけだった。
穂高岳山荘で長年小屋番を務めた宮田八郎さん“ハチプロダクション”の「ありがとう上映会 ~ Thanks to HODAKA ~」が、宮田氏の地元、灘区民ホールで開催された。
仕込み1-2 →畑(秋じゃが収穫)
先週の下見1分、どうやら雨になりそうなので、雨対応設定のため再度。
よく晴れて暑いくらい。紅葉は鮮やか。とても12月とは思えない。
集合は変えられないので、ショートルートにしようと目星をつけていた道を確認してみたけど、ダメっぽい。バス集合なので、奥の手を出すか。1本早いバスで行って下車してる人がいませんように…
最近のコメント