« ノタノホリ善哉会→漬物呑み | トップページ | 森林植物園の「干支のオブジェ」 »

『らくてんちゃんレシピブック』

担々麵が好き。今まで食べた中で、一番好きなのが「楽天食堂」のん。30年以上前の話だが、大阪ミナミのアメリカ村にあった当時、よく通ってた。この店の味は全部好きで、熱帯麺も酸辣麺も餃子も…偏愛していたと言ってもいい。そのお店が、突如なくなり、そして、2015年10月に阿波座で再開しているのを発見した。喜んだのもつかの間(ってだいぶん経ってるけど)、去年6月に行ったのが最後で、ある日訪れると、「閉店」の張り紙があって、ショックを受けた。

その楽天食堂のあるじが、レシピブックを発刊するというので、速攻で申し込んだ。
Dsc03093

 

副題に、「楽天食堂覚書」とあるように、各メニューの作り方がほぼ正確に記されている。
Dsc03094
その通りに作れる気がしないけど、いつか再現したい。うー、食べたい。

 

けど、上湯から作らんと、あの味にはならんねんなー。道のりは長い気がするが、暇ができたらきっと…

|

« ノタノホリ善哉会→漬物呑み | トップページ | 森林植物園の「干支のオブジェ」 »

コメント

ゆみさま

私も坦々麺と熱帯麺、大好きでした。
未だにときおり無性に食べたくなります…

投稿: にゃみ。 | 2023年4月14日 (金) 07:05

はじめまして。
私も楽天食堂アメリカ村の時から大好きで通っていました。
新町になった時も行ってました。坦々麺と熱帯麺が大好きでした。
今は東北に引越ししてしまいまして、ブックがあると調べて知り色々探しましたが売り切れでした。
大変厚かましいお願いですが、私にもpdfかコピーしたものを頂けないでしょうか。
もちろんお代金は全てお支払いします。
あの味をもう一度たべたいです。。
どうぞよろしくお願い致します

投稿: ゆみ | 2023年4月13日 (木) 22:14

はじめまして。
私も楽天食堂アメリカ村の時から大好きで通っていました。
新町になった時も行ってました。坦々麺と熱帯麺が大好きでした。
今は東北に引越ししてしまいまして、ブックがあると調べて知り色々探しましたが売り切れでした。
大変厚かましいお願いですが、私にもpdfかコピーしたものを頂けないでしょうか。
もちろんお代金は全てお支払いします。
あの味をもう一度たべたいです。。
どうぞよろしくお願い致します。

投稿: にゃみ様 | 2023年4月13日 (木) 22:13

ともこさま

懐かしいあの味を、忘れられない方が…

残念ながら、復活されることはほぼなさそうですね。
メール差し上げますね。

投稿: にゃみ。 | 2022年5月20日 (金) 19:57

にゃみ。様

初めまして。
小さい頃母とよく食べにいっていた、あのアメ村にある坦々麺屋さんにまた行きたい!と検索していたら閉店していることを知り、またbookも売り切れている事を知り落胆しておりました。
諦めきれず探していた所、ここを見つけました。
大変厚かましいお願いなのですが、わたしにもコピーしたものを譲っていただけないでしょうか?もちろんコピー代、郵送代全てお支払いさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。

投稿: ともこ | 2022年5月19日 (木) 19:46

奔放息子さま

3年以上前のpostに、
そして閉店してあれだけ経つお店のことを懐かしく思って検索する方が多いことにびっくりしながら、アメ村時代に通ってた方々は同窓生のような感じがします…

懐かしいですよね。
メール差し上げますね。

投稿: にゃみ。 | 2022年3月14日 (月) 06:59

にゃみ。さま

はじめまして。
コメントさせていただきます。
アメ村時代の楽天食堂と出会い
坦々麺とニョクマム餃子の虜となり、
大阪の片田舎に住む私は、
大阪市内に出る大きな楽しみが、
楽天食堂へ行くことでした。

閉店を知った際には、
唯一無二のあの味を味わえないことに
モーレツなショックを受けましたので、
後の復活には歓喜に涙しそうなほどでした。
しかしまたもやのお別れを
閉店後に知ることとなり、
打ちひしがれたのが数年前。

今でもあの味が忘れられず、
どちらかでイベントなどで
復活されていないかと
ふとネット検索をしてみましたところ、
レシピブックの存在を知ることとなりました。

あまりに遅すぎた情報でしたが、
ダメ元で扱われていたオソブランコさんへ
問い合わせてみますも当然在庫はなく、
それでも諦めきれず徘徊していたところ、
にゃみ。さんへ辿り着いた次第です。

大変お手数をおかけすることは
重々承知の上のお願いですが、
入手に関する全ての費用はもちろん
負担させていただきますので、
私にも本の内容をいただけないでしょうか?
何卒宜しくお願いいたします。

投稿: 奔放息子 | 2022年3月14日 (月) 04:15

たろしろさま

楽天食堂恐るべし…
3年以上も前のエントリをいまだに見てくださる方がおられるとは。
それほど深く愛されてきたお店なんですねー。

ホントに、後継者がいないのが残念すぎますね。

投稿: にゃみ。 | 2022年1月23日 (日) 04:58

にゃみさま。初めまして。

昨年に大阪で用事があり、久しぶりに移転先の楽天食堂に伺おうと思ったのですが、こちらもすでに閉店されていることを知りました。
27年前、大阪で仕事をしていた妻と知り合い東京に連れてきてしまいました。妻の実家への帰省時など、アメリカ村の楽天食堂に連れて行ってもらい、毎回、坦々麺、炸醤どんぶり、辛いゆで餃子をほんわかした気持ちで食べていました。
あの味を再現するのは無理でしょうが、でも、試してみたい。
私にも、レシピブックのコピーをいただけると嬉しいです。コピー代金などお支払いいたします。
たいへんお手間だとは思うのですが、よろしくお願いいたします。

お店を再開してもらえるのが一番なのですが、激務で年齢的にも、ということで絶望的ですよね。
味とハートを継いでいただける方がいたらよかったのに、残念です。

投稿: たろしろ | 2022年1月23日 (日) 04:35

みか 様

コメントありがとうございます。
アメ村時代の常連さんですか、きっとお会いしてますね。
酸辣麺、私も好きでした!

投稿: にゃみ。 | 2022年1月 3日 (月) 09:59

はじめまして。
実家で昔の定期入れをたまたま発見して、その中に楽天食堂(当時はアメ村にありました)のカードが入っていて懐かしく思い出し検索していたらもうお店が閉店していると知りショックを受けました。
さらに検索していたらレシピブックがあると知りましたがとっくの昔に完売😨
図々しいのですが、レシピブックのコピーをいただけると大変嬉しいです。
もちろん代金はお支払いいたします。
さんらあめんが大好きでした。
よろしくお願いします。

投稿: みか | 2022年1月 2日 (日) 22:09

きょんさま

しなさそう… ですよね。

私、店主のインスタをこっそり(一方的に)フォローしてます。
「rakutenchan」で検索してみてください。

投稿: にゃみ。 | 2021年9月21日 (火) 19:30

にゃみさま

ホントに。同感です。 もし そのような情報あれば是非 お知らせくださいませ。

投稿: きょん | 2021年9月21日 (火) 18:31

きょんさま

一日復活イベントとかしてくれたらいいのに、って思いますよね。ああ食べたい…

投稿: にゃみ。 | 2021年9月21日 (火) 13:20

ありがとうございます\(^-^)/
ニアミスお店でしてたと思います🎵 店主のお二人にも当時のおもい伝えたいです。感謝🌱

投稿: きょん | 2021年9月21日 (火) 13:16

きょんさま

きっと、お店でニアミスしてますよね。
私もけっこう通ってました…

メールさしあげますねー。

投稿: にゃみ。 | 2021年9月21日 (火) 09:55

こんにちは。
初めてコメント送らせていただきます。20代あの頃アメリカ村のガレージでアルバイトしてるとき 毎日のように通っていつか私もこの味を作ってみたいと 結婚してからも思っていたのです。移転先にも行こうと思っていたら既に閉店 残念で残念で。
厚かましいお願いと思いますがレシピのコピーを私にも一部 販売していただけませんか?

当時一緒に彼氏と通っております その後結婚しました。私たちの思い出の味です。
「かき混ぜてお召し上がりください」って言ってもらうのも楽しみに通いました。
お手数とは思いますが何卒よろしくお願いいたします。

投稿: きょん | 2021年9月21日 (火) 09:21

お散歩インコさま

私も当時、あの近所の事務所で仕事してまして…
ニアミスってる可能性大ですね。

メールいたします…

投稿: にゃみ。 | 2021年8月 4日 (水) 21:46

はじめまして
30年ほど前、楽天食堂のすぐ近くの事務所で働いていた頃、酸辣麺と辛い餃子が大好きでほぼ毎日のように食べに行っておりました。転勤で毎日食べに行けなくなってからも休みの日に行ってみたら、カレー屋になってておどろいたりしました。常連の皆さんはメニューを見ずに注文するのか、餃子がメニューになくなっているのに餃子を頼むので、しばらくしたら餃子復活してて喜んだのを思い出します。
閉店されたと聞き、寂しい思いでおりましたところ、レシピブックを出されたと知りましたが残念ながら入手できませんでした。諦めきれずに中古で売り出されたりしていないか時々さがしていたのですが見つからず・・・
そんな時こちらを拝見し、誠に厚かましいかと存じますが、コピーをお譲り頂けたらとお願い申し上げます。ご検討頂けましたら幸いに存じます。

投稿: お散歩インコ | 2021年8月 4日 (水) 20:50

初めまして。
増田幸枝と申します。

昨日楽天食堂を検索して閉店を知り、
レシピブックがあったことも知りました。

他の方のコメントにもあったように、
私も大変厚かましいお願いなのですがコピーをお願いすることは可能でしょうか。
コピー代、送料全てお支払い致します。

それにしてもあの女将さんが65歳…
私が通いだした頃はアメ村でした。
20代だった私が50代になっているんですからそれだけの年月が経っているわけですが、
あの楽天食堂の坦々麺の味は忘れられません。
坦々麺なるものを知ったのも楽天食堂でした。 懐かしい…

よろしくお願い致します。

投稿: 増田幸枝 | 2020年10月19日 (月) 09:49

きゃさりんにゃん さま

アメ村時代に通われたのですか、きっとニアミスってますね。
メールさしあげますね♪

投稿: にゃみ。 | 2020年6月29日 (月) 12:49

はじめまして。

アメ村にある頃から、楽天食堂が大好きでした。ようやく見つけた西区のお店も、突如閉店で、レシピ本も、気づいた時には売り切れでした。

失礼を承知でお願い申し上げます。
レシピブックのコピーなりPDFなり
お分けいただくことは難しいでしょうか?
ご検討いただけますよう宜しくお願い申し上げます。

投稿: きゃさりんにゃん | 2020年6月29日 (月) 12:44

jay さま

アメ村の二階のギャラリーは知りませんでした。
ネーミング的に、そうかもしれませんね。

私もアメ村時代は週2くらいで通ってたので、きっとニアミスしてます。懐かしいですよね、あの味。

メール差し上げますね。

投稿: にゃみ。 | 2020年2月21日 (金) 21:59

はじめまして 楽天食堂を検索してたどり着きました。
アメ村の時代は同級生がアルバイトしていた事もあり、よく通っていました。
阿波座時代もせっせと通ってたんですが。。。
らくてんちゃんレシピブック、知りませんでした(泣
不躾なお願いですがレシピ部分だけでもコピーさせて頂けないでしょうか。

出版社、パライソブックスって名前なんですね。
アメ村当時、2Fがギャラリー&雑貨屋さんで、
その店舗の名前が「ギャラリーパライソ」だったと記憶しています。
もしかしたら店主の方が運営されていたのかな??

投稿: jay | 2020年2月21日 (金) 10:58

mie さま

楽天食堂がお好きだったんですね。
行っておられたのがもしアメ村時代だったら、
きっとお会いしてるはず… メールさしあげます。

投稿: にゃみ。 | 2019年9月17日 (火) 07:08

にゃみ様
 はじめまして。
約50年前に福岡県の高校の山岳部に入部。しかし山よりもキャンプにハマり、山にはほとんど登らず・・・同級生はいまだに阿蘇を中心に温泉とセットでシニア山岳しています。私は、もっぱらにゃみさんのように現役山岳家のサイトを見て、バーチャルで山登りさせてもらっています。でも、穂高だけには行きたい!と思ってるんです。
 ところで、相談です。
らくてんちゃんレシピブックのコピーさせていただけないでしょうか。
九州の田舎でチャイナカフェをしようとしているおばちゃん同級生がおりまして・・私が好きだった楽天食堂を紹介したら、もう店がない!とのこと。料理の感じだけでもと思いまして。閉店された楽天食堂の奥様とおばちゃん同級生はほぼ同い年。でもこれからやる方が気楽ですね。マイペースでやれますし、カフェですから。ぜひ、ご検討いただけますなら、嬉しいです。
よろしくお願い致します。

投稿: mie | 2019年9月16日 (月) 13:17

さこ 様
アメ村時代からのファンの方ですか!
きっとお店でニアミスしてましたねー。

メールさしあげます。

投稿: にゃみ。 | 2019年9月 2日 (月) 09:03

はじめまして。レシピブック購入できませんでした。コピーしていただけませんか?代金はお支払いいたします。三角公園にあった頃から、ずーっとファンで閉店してしまって悲しく思っています。。どうか、ご検討お願いします🙇‍♂️

投稿: さこ | 2019年9月 2日 (月) 08:55

URL貼り付けたけどリンクしないですね。コピペしてみてください。もし売り切れで入手できなかったらお貸ししますので、コピーするなりスキャンするなり…

投稿: にゃみ。 | 2019年4月10日 (水) 07:29

昭和の親父さま


コチラのサイトへどうぞ。まだ在庫あるかも。
https://masaakiogawascrap-book.blogspot.com/2010/10/515-a532-cdbook-single-1260-12cmcdb6.html

投稿: にゃみ。 | 2019年4月10日 (水) 07:10

らくてんちゃんのレシピブックどうすれば手にはいりますか
品切れならコピーでもいいですから(もちろんお金お支払いします)どうか誰か教えてください。

投稿: 昭和の親父 | 2019年4月 9日 (火) 23:30

私もかれこれ30年前、神戸から今の嫁さんとせっせと毎週のように通てました。 あーあ懐かしい。似たような神経質そうな夫婦が秤に目をこらして作ってたあの姿は忘れもしないです。あの味はこの世のものとは思えん忘れられない素晴らしく絶妙の味でした。レシピブック欲しいです。
在庫が無いならコピーでもいいですからなんとかなりませんか 

投稿: 昭和の親父 | 2019年4月 9日 (火) 23:26

あああああー。

「しまつた」 …というのは、私の読みが浅かったからですー。
郵便やさん、オシゴト遅いよ。

「毛湯」って知りませんでしたー。
でも、「チキンスープ」は鶏ガラだと思ってたので、知らず知らずに毛のやつ、、、食べてたり作ってたり、なんですね。

投稿: にゃみ。 | 2018年12月27日 (木) 19:24

私も早速『らくてんちゃんレシピブック』を注文しました。今どき本を手作りしている出版社があるんですね。出版社の名前もいいですね。なんと「パライソブックス」。
「ことし65才になる女将は、飲食店の過酷な労働が体力的にいよいよきびしくなり、年金受給開始年に引退することになりました」と閉店の挨拶が述べられていましたね。
ところで、中国料理最上級のスープである上湯(シャンタン)を作るとなれば、膨大なコストと手間が…。四川飯店でも汁有り担々麺には、一般的なチキンスープ毛湯(マオタン)を使っています。
これなら、綺麗に掃除した鶏ガラ500g、豚骨500g、老鶏1/4羽、長ねぎ・生姜適量を水2Lに投入し、ストウブ鍋で1時間半~2時間コトコトと煮込めば出来上がりです。←これでも結構な労力ですが。
レシピブックが届いたら、一度私もチャレンジしてみます。

投稿: yamaboy_chef | 2018年12月27日 (木) 15:20

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ノタノホリ善哉会→漬物呑み | トップページ | 森林植物園の「干支のオブジェ」 »