初詣、歩き初め。
ランチ代わりに、カフェ702で正月限定メニューのお雑煮を。松竹梅などの柄に型抜きした大根・金時人参、新春柄の蒲鉾、三つ葉に白玉団子。味噌味が優しくて美味しかった。
山上は年末に積もった雪が少しだけまだ残ってた。
天上寺さんへ。
明石海峡と淡路島がきれいに見えてた。不思議な雲…。上のはレンズ雲?
副貫主さんにご挨拶しようと思ったけど、ご祈祷の最中で、お経を上げてはった。
ところどころ、新雪も残ってて、アルトラではちと滑りそうで慎重に…
山上の池も凍ってた。
ホントは最高峰まで行くつもりだったのだが、雲が湧いてきて、東の方があまりお天気よくなさそう。しかも、山上でのんびりしてたら、下山がギリになりそうだったので、最高峰はあきらめて、石切道を下ることに。
一応、魚屋道の上部は凍ってるだろうと思って滑り止めとトレッキングポールは持ってたのだけど、使わずじまい。
※docomoの「dヘルスケア」というアプリを最近万歩計代わりに使ってる。ちょっとサバ読み系の数字な気もするけど、毎日の歩数がだいたいわかるのがけっこう面白い。
が、アプリが常に通信しようとするため、バッテリーを食うのと、個人情報がどうこうってことはないにしても、歩数とか位置情報とかそういうのが、どこかの“ビッグデータ”に吸い込まれて、何かに使われるんやろうな、というのがちとキモチワルイ。
まぁ、webショッピングとか、閲覧履歴とか、ぐぅぐる先生も熱帯雨林も顔本も、webに関わる何から何までそうだろうから、個人レベルで気にすることはないのだろうけれど。(ビッグデータとビッグブラザーは何の関係もない、のはわかってるし、データを吸い込まれたところで、個人的に不利益になることが起きるとも思ってないけど、“一抹の気持ちの悪さ”はぬぐい切れない。陰謀論とかではない部分で。)
| 固定リンク
コメント