« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »

図録「昭和天皇自然館」

今日で「平成」が終わるが、昨日の4月29日は「昭和の日」。
少し前、諸事情で“天皇家と森”というテーマで調べ物をしていて、神戸市の図書館で浜名湖花博の図録『昭和天皇自然館』という本を見つけた。

浜名湖花博「昭和天皇自然館」図録
平成16年4月8日 初版発行
小倉一夫 編纂
静岡国際園芸博覧会協会 刊

続きを読む "図録「昭和天皇自然館」"

| | コメント (0)

ガイドハウス駐在当番@2019年4月30日

平成最後の日、六甲山上は小雨模様。
Dsc00103
極にゃみ的には、記念碑台の兵庫県立六甲山ビジターセンター併設「六甲山ガイドハウス」にて山の案内人。

続きを読む "ガイドハウス駐在当番@2019年4月30日"

| | コメント (0)

ミステリーツアー@須磨

SITTINGBULL神戸、“山とあそ部”のイベントで須磨の山へ。
Dsc00050
「海から山へ、そして謎のスポットを巡る」というテーマだったんだけど…。

続きを読む "ミステリーツアー@須磨"

| | コメント (0)

ちと先の仕込みへ。

まだ1か月以上先の企画なんだけど、ちと早めに仕込みへ。
Dsc09900

続きを読む "ちと先の仕込みへ。"

| | コメント (0)

来月の仕込みと、またまた畑

史上最大の大型連休?だそうだが、マイナーエリアには誰もいない。
Dsc09829_1
六甲山北麓の静かな山へ。散り椿がとてもきれい。

続きを読む "来月の仕込みと、またまた畑"

| | コメント (0)

「四条派への道」@大谷美術館

西宮市大谷記念美術館の展覧会へ。
Dsc09747
日本画「四条派への道 呉春を中心として」
  ~5月12日(日)
西宮市大谷記念美術館
 西宮市中浜町4-38
 0798-33-0164
 水曜休館(祝日の場合は開館し、翌日休館)

続きを読む "「四条派への道」@大谷美術館"

| | コメント (0)

「没後130年 河鍋暁斎」@兵庫県立美術館

前期展示があと少し、しかも連休は混みそうなので、兵庫県立美術館へ。
Dsc09720
なんともユニークな作品が多く、日本画に興味のない人でも、美術の素養がない人でも、とても楽しめると思う。「単なる日本画展」ではありません。

★特別展「没後130年 河鍋暁斎
 前期展示:4月6日[土]-4月29日[月・祝]
 後期展示:4月30日[火・休]-5月19日[日]

続きを読む "「没後130年 河鍋暁斎」@兵庫県立美術館"

| | コメント (0)

コース確認@須磨方面

GW企画の直前確認へ…
Dsc09654
海と山と、&moreなコース。何が咲いてるかとかの確認も。

続きを読む "コース確認@須磨方面"

| | コメント (0)

「平民金子対naddist」(4月20日)

去る4月20日。水道筋商店街の一画、灘中央筋商店街の西灘文化会館にて。
Dsc09472
灘区限定ヒーロー(?)naddistさん、“兵庫区東出町の魯山人”平民金子さんの対決。

続きを読む "「平民金子対naddist」(4月20日)"

| | コメント (0)

摩耶山ハイキングツアートライアル

とある企画で、トライアルツアーのご案内。
Dsc09613
午後一番の坂バスに乗り、摩耶ケーブルで虹の駅へ。モニターは神戸在住の外国籍の方々4名。

続きを読む "摩耶山ハイキングツアートライアル"

| | コメント (0)

仁川「ゆりのガーデン」の芝桜2019

「ゆりのガーデン」の芝桜がそろそろ見ごろ。
Dsc09555
阪神淡路大震災のとき大規模な地滑りを起こした斜面に、地元ボランティアの方々が花を植え育てているところ。隣接して仁川百合野町地区地すべり資料館がある。
★拙著『六甲山シーズンガイド春・夏』では、ここを通るお勧めコースを紹介しています。

続きを読む "仁川「ゆりのガーデン」の芝桜2019"

| | コメント (0)

コース設定失敗→お祝いの宴へ

にゃみ庭のハゴロモジャスミンが咲き始めた。
Dsc09525-2
GW頃に咲き始めることが多く、五月合宿山行から帰ってきたら咲いてるパターンなので、今年は少し早いかも。

続きを読む "コース設定失敗→お祝いの宴へ"

| | コメント (0)

京都一乗寺「パティスリー タンドレス」

比叡山から降りてきて、数年来行きたいと思い続けてたパティスリーへ。
Dsc09515
詩仙堂近くの閑静な住宅街の中にある。土日月曜の週三日しか開いてないのと、一乗寺という立地はなかなか敷居が高い。過去に来たけど売り切れ閉店してたこともある。
パティスリー タンドレス
京都市左京区一乗寺花ノ木町21-3
テイクアウト11:30~19:00
イートイン13:00-18:00

続きを読む "京都一乗寺「パティスリー タンドレス」"

| | コメント (0)

新緑の比叡山へ

NHKカルチャー梅田第三日曜クラスで雲母坂から比叡山へ。
Dsc09477
修学院道から雲母坂を登る。火曜日に来たばかりだが、鷺森神社の境内は新緑真っ盛りに。

続きを読む "新緑の比叡山へ"

| | コメント (0)

期日前投票→フクモナ3周年!

とりあえず、明日の朝が早いので、いろいろ片してから期日前投票へ。
Dsc09446
しかる後、今日、3周年を迎えるフクモナへ…

続きを読む "期日前投票→フクモナ3周年!"

| | コメント (4)

4月19日の畑(麦出穂、いんげん播種)

前回、4月15日に来たから4日目なのだけど、夕方ちらっと畑へ。
Dsc09429
さすがにもう桜は終わってた。河原にはセイヨウカラシナが咲き始め。

続きを読む "4月19日の畑(麦出穂、いんげん播種)"

| | コメント (2)

摩耶山でそろそろ桜が見ごろ…

摩耶山の山上でサクラが見ごろと聞いて、久々にノマドることに。
Dsc09423
掬星台のカフェ702にパソコン持ち込んでオシゴトモード。

続きを読む "摩耶山でそろそろ桜が見ごろ…"

| | コメント (0)

絶好の撮影日和

とある媒体の取材で早朝から高取山へ。
Dsc09295 
朝8時集合で、コレがじつはけっこうヤバかったのだが…

続きを読む "絶好の撮影日和"

| | コメント (2)

❝京うどん❞「ぎをん 常盤」

「かにかくに 祇園はこひし寝るときも 枕のしたを水のながるる」と吉井勇が歌に詠んだ
Dsc09272
祇園の白川。この一筋南側にあるのが京うどんの「常盤」。

続きを読む "❝京うどん❞「ぎをん 常盤」"

| | コメント (0)

❝京うどん❞「小林家」

うどんは讃岐が本場なんだろうけど、京都のうどんも、それなりに好き。
Dsc09191
修学院離宮のすぐ前にある昭和レトロな雰囲気のコチラ。

★小林家
京都市左京区修学院室町17
075-791-1037

続きを読む "❝京うどん❞「小林家」"

| | コメント (0)

直前下見→卯月のお茶

ホントの直前になってしまった今月分最後の下見へ。
Dsc09231
お天気よくて陽射しが暑い。腕が汁汁なので、汗はかきたくないのだが。

続きを読む "直前下見→卯月のお茶"

| | コメント (0)

かゆかゆかゆ…「粥粥」@三宮→畑

ちと県庁方面でご用…(オシゴトじゃない、ボランティア系)
Dsc09166
アレルギーでえらいことになってるので、ランチは身体にやさしい系。

続きを読む "かゆかゆかゆ…「粥粥」@三宮→畑"

| | コメント (0)

日曜クラスで高丸山へ。

11日の木曜クラスに続き、日曜クラスで高丸山へ。
Dsc09114_1
桜は、まだなんとか残ってる感じ。

続きを読む "日曜クラスで高丸山へ。"

| | コメント (0)

ロケハン@甲山周辺

今月の講座がまだ終わってないけど、来月の仕込みその1。
Dsc09019
いま、めっちゃきれいなこの風景を当日お見せできないのが残念すぎ…

続きを読む "ロケハン@甲山周辺"

| | コメント (0)

「フォレストアドベンチャー・神戸六甲山」体験!

昨日内覧会で一足お先に体験させてもらった「フォレストアドベンチャー」。
Dsc08862_1
なかなか楽しかったので、追加レポート。

続きを読む "「フォレストアドベンチャー・神戸六甲山」体験!"

| | コメント (0)

「フォレストアドベンチャー神戸六甲山」明日オープン!

フォレストアドベンチャー」というアクティビティが六甲山に登場。
Dsc08908
森の中で、樹上というか空中というか、樹から樹へ渡っていくアスレチックみたいな施設。明日のオープンを前に、プレス内覧会に行ってきた。

続きを読む "「フォレストアドベンチャー神戸六甲山」明日オープン!"

| | コメント (0)

木曜クラスで高丸山へ。

NHK神戸教室木曜女性クラスで六甲山北側の高丸山へ。
Dsc08714
この山域、木曜クラスでは2012年12月、日曜クラスは2013年6月以来。水曜クラスでも2017年11月に来てる。今回は、違うルートで。五社駅の桜が満開。

続きを読む "木曜クラスで高丸山へ。"

| | コメント (2)

SAKURA2019

毎年定点観測している近所のソメイヨシノ。今年は満開が4月6日頃。
0406
今日の雨と風でダメみたい。でも、この木だけがものすごく早いので、ほかの木はまだ大丈夫かも。

続きを読む "SAKURA2019 "

| | コメント (0)

4月9日の畑(花見&じゃがいも植え付け)

前回が4月4日なので、5日ぶりの畑へ。
Dsc08676
この界隈では桜がちょうど見ごろ。お花見気分で歩く。

続きを読む "4月9日の畑(花見&じゃがいも植え付け)"

| | コメント (0)

黒川・桜の森→大川・夜桜

土曜日、亦楽山荘「桜の園」のエドヒガンが咲いていたので…
Dsc08594
黒川でも咲いているだろうと行ってみた。はたして、“日本一美しい里山”では、エドヒガンもヤマザクラも見頃。

続きを読む "黒川・桜の森→大川・夜桜"

| | コメント (4)

六甲山石宝殿開山祭

六甲山上にある「石宝殿」の開山祭に列席させていただくことに。
Dsc08508
歩いて登るにはちと時間が厳しかったので、宝殿橋バス停まで❝飛び道具❞を使ってワープ。

続きを読む "六甲山石宝殿開山祭"

| | コメント (0)

旧福知山線廃線跡~亦楽山荘桜の園

NHK梅田第一土曜クラスで廃線跡から桜の園へ。
Dsc08458
うららかに晴れて、生瀬あたりは桜も三分咲きくらい。山肌にはところどころヤマザクラが咲きはじめ。このエリアの桜の見ごろはあと1週間先くらいだと思うけど、これまで見たことないくらいたくさんのハイカーが歩いてた。

続きを読む "旧福知山線廃線跡~亦楽山荘桜の園"

| | コメント (2)

桜咲く淡路島へ。

とある媒体の取材で、淡路島へ。
Dsc08261
よく晴れて、久々のぽかぽか陽気。春爛漫。

続きを読む "桜咲く淡路島へ。"

| | コメント (0)

4月4日の畑(観察のみ)

3月25日以来10日ぶりに畑へ。夕暮れ前ちらっと寄っただけだけど。
Dsc08227
寒さが少し緩んで、空気もほんわかした感じ。

続きを読む "4月4日の畑(観察のみ)"

| | コメント (0)

“おうち中華”で麻と辣の魔界に挑むの巻。

季節外れの冷え込みが少し緩んで、芦屋川の桜が三分咲きくらいに。
Dsc08131
川べりの桜をちらっと眺めて、高台の邸宅街へと歩く。

続きを読む "“おうち中華”で麻と辣の魔界に挑むの巻。"

| | コメント (2)

冬に逆戻りの寒い須磨2

NHK神戸教室六甲山ショートハイキングにて昨日に引き続き須磨方面へ。
Dsc08106
よく晴れたけど、寒い朝。桜は、昨日とほとんど変わらず、フリーズしてるっぽい。

続きを読む "冬に逆戻りの寒い須磨2"

| | コメント (0)

冬に逆戻りの寒い須磨へ…

NHKカルチャー西宮教室「お気軽ショートハイキング」にて須磨の山へ。
Dsc08073
桜は咲きかけてるけど、寒い!

続きを読む "冬に逆戻りの寒い須磨へ…"

| | コメント (0)

冬に逆戻り?

4月に入ったというのに、またまた冬に戻ったかのような天候。
Dsc08048
桜は咲き始めているところもあるけど、きっと開花しちゃったことを後悔してるはず。

続きを読む "冬に逆戻り?"

| | コメント (0)

« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »