図録「昭和天皇自然館」
今日で「平成」が終わるが、昨日の4月29日は「昭和の日」。
少し前、諸事情で“天皇家と森”というテーマで調べ物をしていて、神戸市の図書館で浜名湖花博の図録『昭和天皇自然館』という本を見つけた。
浜名湖花博「昭和天皇自然館」図録
平成16年4月8日 初版発行
小倉一夫 編纂
静岡国際園芸博覧会協会 刊
今日で「平成」が終わるが、昨日の4月29日は「昭和の日」。
少し前、諸事情で“天皇家と森”というテーマで調べ物をしていて、神戸市の図書館で浜名湖花博の図録『昭和天皇自然館』という本を見つけた。
浜名湖花博「昭和天皇自然館」図録
平成16年4月8日 初版発行
小倉一夫 編纂
静岡国際園芸博覧会協会 刊
西宮市大谷記念美術館の展覧会へ。
日本画「四条派への道 呉春を中心として」
~5月12日(日)
★西宮市大谷記念美術館
西宮市中浜町4-38
0798-33-0164
水曜休館(祝日の場合は開館し、翌日休館)
前期展示があと少し、しかも連休は混みそうなので、兵庫県立美術館へ。
なんともユニークな作品が多く、日本画に興味のない人でも、美術の素養がない人でも、とても楽しめると思う。「単なる日本画展」ではありません。
★特別展「没後130年 河鍋暁斎」
前期展示:4月6日[土]-4月29日[月・祝]
後期展示:4月30日[火・休]-5月19日[日]
「ゆりのガーデン」の芝桜がそろそろ見ごろ。
阪神淡路大震災のとき大規模な地滑りを起こした斜面に、地元ボランティアの方々が花を植え育てているところ。隣接して仁川百合野町地区地すべり資料館がある。
★拙著『六甲山シーズンガイド春・夏』では、ここを通るお勧めコースを紹介しています。
比叡山から降りてきて、数年来行きたいと思い続けてたパティスリーへ。
詩仙堂近くの閑静な住宅街の中にある。土日月曜の週三日しか開いてないのと、一乗寺という立地はなかなか敷居が高い。過去に来たけど売り切れ閉店してたこともある。
★パティスリー タンドレス
京都市左京区一乗寺花ノ木町21-3
テイクアウト11:30~19:00
イートイン13:00-18:00
「フォレストアドベンチャー」というアクティビティが六甲山に登場。
森の中で、樹上というか空中というか、樹から樹へ渡っていくアスレチックみたいな施設。明日のオープンを前に、プレス内覧会に行ってきた。
最近のコメント