チャイケモウォーク2019
神戸・ポートアイランドにあるチャイルド・ケモ・ハウス主宰のイベントへ。
毎年この時期恒例の行事だそうで、数年前にmayakoさんにチラシをいただいて以来気になっていたのだけど、ようやく参加できた。
米田茶店の「かに寿司」
今回、浜坂へ行くのに、何か美味しいものないかなーとwebをチェックしてたら… 残念な記事をみつけてしまった。
★浜坂駅の駅弁、百年超の歴史に幕 販売の米田茶店も来夏閉業ヘ
(神戸新聞NEXT)…ココ!
JR山陰本線浜坂駅前にあるコチラ。8月には閉店されるそうな… そして、名物だった「かに寿司」は、1月6日で販売終了。
新緑の樫ヶ峰
NHKカルチャー梅田第三日曜クラスで、極にゃみ的ご近所山の樫ヶ峰へ。
このクラスは、先月は比叡山でなかなかの登りだったのだけど、登山口からの急登、細かいアップダウンで、標高の割にはなかなか歩きごたえが。
コープカルチャー「花紀行~六甲高山植物園~」
コープカルチャー生活文化センターの現地講座で六甲山上へ。
お目当ては、そろそろ見ごろを迎えている「ヒマラヤの青いケシ」。好天に恵まれ、爽やかな山上は心地よく、花もいろいろ楽しめて、じつに案内しがいのある一日だったのだが…
西大台へ。
事前に入山申請が必要な「西大台利用調整地区」エリアへ。
月・火がお休みのフクモナちゃんたちと行ってみた。事前に入山申請手続きをし、ビジターセンターでレクチャーを受け、認定証を発行してもらわなければ立ち入れない。エリア外から種子などを持ち込まないように靴底をぬぐうマットも用意されており、監視員のチェックを受けてから入る。
「アンネのバラの教会」資料室公開中
世界で初めてアンネを記念する教会として献堂されたアンネのバラの教会。
いま、“アンネのバラ”、「アンネの形見」(Souvenir d'Anne Frank 1960 Delforge)と名付けられた美しいバラが見ごろを迎えている。この教会には、アンネ・フランク資料室が併設されており、毎週土曜日に見学することができるが(予約制)、バラの開花にあわせて今申し込みなしで見学することができる。5月12日まで。
★アンネのバラの教会
西宮市甲陽園西山町4-7
0798-74-5911
「百丈岩周回ルート」東半分→癒しのひととき
あれは3年前♪ … ちがう、4年前。山ヤ歴中最悪の藪漕ぎのエリアへ再び。
アノときと同じ、柑橘系のお方と。ここ数年で設定されたという「周回ルート」をたどってみる。(一部、リベンジ)
“山とあそ部”羽束山→mouetteさん スイーツハイク
SITTINGBULL神戸、“山とあそ部”のイベントで、北摂の名山羽束山へ。
バス利用で香下まで行ってもええかなと思ってたけど、se-koさんが「歩きましょう!」と言うので、三田駅から田園風景の中をハイク。新緑がきれいで癒される風景。
最近のコメント