6月30日 -雨の止み間に畑へ
6月28日に来たばかりなのだが、テントウムシダマシが出ているので、少しでも被害を減らしたく。
5月24日にホームセンターで買った苗を植えたトマトは、けっこう育ってるのだけど、放任してるのでもはやどれが主軸だかわからず、支柱を立ててもどうにもならない暴れ加減。しかも、テントウムシダマシの食害がひどいことに。それでも花が咲いてる。
食害痕はこんな感じ。ナス科につくという話だが、手当たり次第に食うみたいで、混植しているインゲン豆チームも被害に遭ってる。葉っぱがしわしわになってるし、実が先日まではきれいだったのが、なんか汚くてひん曲がってるのが大半な感じに。
それでも、まぁなんとか食べられそうなやつが収穫できた。きれいなやつをおすそ分けに回して、曲がってるやつとかいじけてるやつとかは自分で食う。「つるあり」がそろそろ実をつけ始めたけど(右側の細いヤツ)害虫のせいなのか、きれいな実ができてない。
たぶん、つるなしインゲンはそろそろ終盤なので、先日高山で買って来た「あきしまささげ」のたねをおろした。これが発芽する頃には、テントウムシダマシの被害は収束してますように… 今日は素手で捕獲して、50匹くらいは捕殺した。ジェノサイド… すまん。化学薬品テロではないので許してほしい。
| 固定リンク
コメント