« 山の救急法講習会2019 | トップページ | ローカル列車のプチ旅 »
昨日に引き続き、講習会2日目。 実技をメインに。
固定法にエアマットを使う方法など、山ヤが携行しているモノを積極活用。 そして、最後の仕上げが総合演習。4班に分かれ、シミュレーションで傷病者の対応。いろんなシチュエーションの傷病者が待ち受ける…開放骨折がいちばんコワいかなぁ… いや、ショック症状もコワい。前腕裂傷の人も、受傷経緯がわからなければ、頚椎損傷の可能性もある… 下腿骨折の人も、ほかの部位に損傷がないとは限らない… 急に班編成をされ、急に役割分担をされ、いきなり訳の分からん状況に投げ込まれたのに、どの班も素晴らしい対応。みなさんすごいです。もちろん講師の指導のたまもの。すばらしい講習をありがとうございました。
2019年6月23日 (日) 21:39 | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント