映画『新聞記者』
ちょい前のことだが、巷で話題のこの作品を観た。
★映画『新聞記者』公式サイト
W主演のシム・ウンギョンさんも松坂桃李さんも知らなかったが、ずいぶん人気の俳優だそう。それはともかく、「このタイミングでよくこの内容の作品を上映できたなー」というのがもっぱらの評判で、韓国人俳優のシム氏はともかく、松坂氏はいろんな“覚悟”で請けた仕事なんだろうとささやかれている。
7月21日の畑 -インゲン豆チームを処分
解散後、神鉄で道場南口まで移動し畑へ。7月15日以来6日目。
16時台だったけど、曇ってたのでありがたかった。
高山から連れて帰ってきたトマト、だいぶん大きくなってきた。が…
テントウムシダマシの卵?ほかにもないか探してみたけど、見えないところに産んでるかなぁ。インゲン豆チームがトマトの足元で繁りすぎてるのも悪い気がして、終息に向かいつつあるような気もするし、思い切って処分。伸び放題のプチトマトを少し整理して、支柱にくくり直し。もっと思い切って剪定した方がいいのだと思うのだが、たくさんつぼみをつけてる枝を切るのが可愛そうで(←よけいにアカンのかもしれんが)
第二弾のインゲン豆チーム発芽。7月15日に種をおろしたので、6日でこんな感じ。6月30日に蒔いた秋縞ささげはずいぶん伸びてきた。支柱をちゃんとせなアカンのやけど… 近々また来よう。
前回、よく伸びてた株から挿し芽をしたサツマイモ、2株植えたうちのひとつはなんとか活着しそうかな。もひとつはアカン感じ。あいなで草刈りのときに1本いただいた芋づるを補植しておいたけど、着くかな…
そうこうするうちに、Kずさんから「みんな揃ってるでー」とショートメッセージ。道場南口から歩いてるときに目撃されてたらしい。ニギヤカな駅前宴会に乱入して、久々にでろでろに。。。
忖度する相手は国民!「ならぬものはならぬ」と言える議員を!
れいわ新選組は、かなりややこしい存在。政権与党が、自党のために作った“びみょー”な制度(野党は成立に反対。→「参院「定数6増」より筋の悪い「特定枠」の正体(週刊東洋経済プラス)」)を悪用利用して、障がい者を国会に送り込もうとしている。これはなかなかの快挙だと私は思う。
だって、特定枠第一位は、難病ALSを抱えながらも会社経営者とギタリストの顔を持つふなごやすひこ氏。二位は、自ら脳性まひによる重度障がいを持ちながらも障がい者の自立支援を行ってきた木村英子氏。彼らが上位なので、山本太郎氏は次点でしか当選できない。
現職の議員がそんなことをするなんて通常は考えられない。だって東京選挙区から出馬すれば当選確実だから。そんな背水の陣でのぞむれいわの選挙戦は、ガチで面白い。選挙を面白くして、政治に興味のない人を本気で巻き込んでいこうとしている。
GoVote! 大切な選挙です。
アベ政権による目に余る政治をいつまで許すのか。
公文書は改ざんする、都合の悪い統計は8年分もなかったことにする。首相のオトモダチのために、まったく需要のない獣医学部を創設する。首相の妻の友人が学校を作ると言えば、国有地をありえない価格で払い下げる。バレてややこしくなってきたら、臭いものにふたをして、担当者に責任をなすりつける。
こんな状況をなぜ国民が許しておけるのか、まったく理解できない。
荒唐無稽かもしれないが、「政権取りに行く」という山本太郎さんと「れいわ新選組」の“ややこしい”面子を、今回の参院選で、できれば全員、一人でも多く国会に送り込みたいと思う。
20年もデフレの国なんか世界中のどこにもない。物価が下がってありがたい、ではなく、賃金がそれに伴って下がってる。それは零細自営業者の私が身体で実感してる。
“山とあそ部”de六甲山上おもろいとこ巡り
お天気がイマイチな梅雨時、ヤバくないところを探索しましょかってコトで。
“山とあそ部”のイベントで、六甲山上へ。ケーブル山上駅集合で、裏道を通ったり、一応記念碑台の六甲山ビジターセンターの展示も見ていただき、六甲山のチョウの“総選挙”にも参加していただいた。
『生誕120年 山沢栄子 私の現代』
日本における女性写真家の草分けとして活躍された山沢栄子氏の写真展へ。
★西宮市大谷記念美術館
西宮市中浜町4-38
0798-33-0164
水曜休館(祝日の場合は開館し、翌日休館)
『生誕120年 山沢栄子 私の現代』~7月28日(日)
7月7日の畑 -テントウムシダマシとの戦い続く
探鳥会のあと、7月4日以来、3日目の畑へ。
今日も主目的は、トマトとインゲン豆チームを食害しているテントウムシダマシの除去。葉っぱは食われても、けなげに花を咲かせるトマトさん。
六甲山専門学校「夏の六甲山を楽しもう」
3年目に入って、不定期開催となっている六甲山専門学校の7月度。
2016年6月「六甲山のアジサイ」、2017年4月「春爛漫の六甲山を楽しもう!」、そして2017年12月「冬の六甲山を楽しもう!」に引き続き、4回目の登場となりましてすみません。
7月4日の畑 パトロールと害虫駆除と
7月1日以来なので三日ぶりに畑へ。ホントは毎日来たいのだが。
先日、草刈りのつもりでうっかりつる先を切ってしまったカボチャは、拗ねることなくお元気。万願寺も、そろそろ実をつけはじめてる。
最近のコメント