畑へ日参。-テントウムシダマシ対策
空心菜はどんどん伸びてきた。
持ち直したと思ったサツマイモ苗、ちょっと微妙。コバタノウエンさんで分けていただいたうちの1本はほぼダメかも。このコはなんとかなりそう?
花オクラ、シカクマメはお元気そう。あまり成長しないけど。
トマトは、頑張って花をつけてるんだけど…
こいつがっ!!憎たらしい、「テントウムシダマシ」こと「ニジュウヤホシテントウ」。ナス科植物を主に食害するそうだが、インゲン豆チームも食ってる。薬剤を使うのはイヤなので、手で捕殺。昨日、Kずさんと喋ってて、「1匹ずつ捕まえて踏みつぶしてる」と言ったら、「紙の袋に入れてまとめて捨てたら?」というアイデアをいただいた。そこで、今日はチラシで折った手製の紙袋にどんどん入れてって、ジェノサイド。すまん。よく見ると、いろんな虫がたくさん。たぶん、カメムシが吸汁したと思われる被害も。
インゲン豆の葉や豆の表面に、ちりめんしわができてるのはたぶんカメムシではないかと。どの虫が作物にとって“よいコ”で、どれが“悪いコ”なのか、よくわからないけど、いろいろたくさん。化学兵器を投入するつもりはないので、植物たちの生命力に期待するしかない… そうそう毎日来れないしなぁ。
| 固定リンク
コメント