9月29日の畑 -赤カブ播種
雨予報で伊吹ツアーを中止にしたのに、なんか晴れてるんですけど。
夕方、ちらっと畑へ寄ることに。前回が9月23日なので、6日目。秋彼岸は過ぎたけど、農園の周辺はヒガンバナが満開。
カフェ&デリ フラワーズ 有馬店
昨日、“予行演習”終了後にスタッフで“反省会”ということでコチラへ。
うわなり泉源の隣にこの春オープンした「有馬スプリングテラス」の一画。
★カフェ&デリ フラワーズ 有馬店 …ココ!(公式サイト)
神戸市北区有馬町1021 有馬スプリングテラス1-B
078-903-5700
六甲山専門学校「六甲山を愛した外国人たち」
六甲山専門学校9月度。前回は私がお話しましたが、今回は格調高く。
神戸外国人居留地研究会の高木應光先生がゲストスピーカー。『神戸 スポーツはじめ物語』 などのご著書でも知られる。
ビッグイシュー日本版2019.9.1号 特集「プラスチック革命」
『ビッグイシュー』Vol.366、2019年9月1日号。
ホームレスの自立支援に取り組み、さまざまな社会問題に鋭く切り込む雑誌。今号、スペシャルインタビューはクリスチャン・ベール。特集は「プラスチック革命」。
先日のエントリで『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』、マイクロプラスチックの経口摂取について、と続けて紹介したが、またしてもプラスチック問題。
秋の六甲山を満喫するあれこれ
【その1】神戸すまいまちづくり公社企画のハイクイベント。
「六甲山上&有馬温泉街 おもしろスポット巡り」
主催は「六甲有馬ロープウェイ」の運営母体です。
★六甲有馬ロープウェーを活用した
六甲有馬山歩きツアー開催のお知らせ…ココ!(PDF)
「プラスチック、食べてます?」
ひとつ前のエントリで紹介した「プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命」を読んで、脱プラは今すぐ無理でも、とりあえず減プラに取り組もうと思ったワケだが、ちょうど読んでいた「週刊金曜日」に、なかなか衝撃的な記事が掲載されていた。
六甲ミーツアート芸術散歩2019 プレスプレビュー
朝から原稿を1本突っ込んで、六甲ケーブル駅へ。
六甲ケーブル下駅は、すでに“ミーツアート”仕様に。
★六甲ミーツアート芸術散歩2019web公式サイト…ココ!
とんとん餃子@湊川
ちょっと前、yamaboy_chef氏からいただいた神戸本に載ってたお店。
先日、近くを通ることがあったので、立ち寄ってみた。
★とんとん餃子
神戸市兵庫区荒田町4-28-1
078-511-1672
10:00-19:00 水曜定休
番留京子 木版画展『Made in Japan』
熊野に暮らし、版画家と熊野古道の語り部の二足の草鞋の番留京子さん。
神戸で個展をされるというので早速初日に伺った。
★ギャラリー島田
神戸市中央区山本通2-4-24リランズゲート
(1F trois)
9月7日(土)~9月12日(木)11:00-18:00
※最終日は16:00まで
『ボローニャ国際絵本原画展』2019@西宮大谷記念美術館
西宮市大谷記念美術館にて開催中の「ボローニャ国際絵本原画展」へ。
★ 西宮市大谷記念美術館
西宮市中浜町4-38
0798-33-0164
水曜休館(祝日の場合は開館し、翌日休館)
ミーティング→畑
涼しい山上から下山し、三宮で1件ミーティング。沖村孝神戸大学名誉教授が会長をされている「ロープネット・ロックボルト併用工法研究会」の方とお目にかかった。阪神大震災のあと、六甲山はあちこちで斜面崩壊を起こしてたいへんなことになってたけど、それをきっかけに開発された兵庫県発祥の工法。六甲山を歩いてるときにあちこちで見かけて、気になってたやつ。これをきっかけに少し勉強してみようと思う。
1時間ほどお話して、夕方畑へ。
緑・緑・緑…
最近のコメント