11月28日の畑 -種採り
前回が11月24日なので4日目。ずっととっ捕まってる案件がちと区切りにて。
夕方、日があまり傾かない間にちと畑へ。日が短いので、あまり遅くなると何もできない。武庫川河川敷のススキがきれい。
4日目だし、さほど変化はないのだけど、癒されに。
ジャガイモは相変わらず微妙な感じ。
玉ねぎさんたちもお変わりなく。お元気なのかどうなのかよくわからんんが。
飛騨の赤カブは、お変わりなく。今、高山合宿所の漬物がたくさんあるし、四日前に収穫した赤カブの切り漬けがちょうどな感じなので、そっとしておく。土からはみ出てるけど。
コバタ農園さんでいただいたシカクマメ。一部完熟したやつの種採りを。
さやは四角く稜が立ってて、豆っぽくないけど、やっぱり豆だ。固いさやを割ると、中には赤えんどうみたいな大粒の豆。まだ完熟してないさやがたくさんあるので、株は枯れてるみたいなんだけど、とりあえず処分せずに置いておく。豆、食べたらどないやろ?(大量にあるわけじゃないけど…)
たくさん咲いたけど、畑には夕方しか来れないので、結局収穫できずにたくさん種ができてしまった「花オクラ」の種も。来年は自宅のプランターで栽培することにする。プランターでもそこそこできるので、種はおすそ分け用に取っておく。どちらも育ててみたい方はお声がけくださいね。栽培は容易、ほったらかしでOK。花も可愛いです。
あと、地区で栽培してた黒豆を株ごと売ってもらえるというので、数株分けていただこうと思ったけど、株からさやをはずすのが超めんどくさくて、しかも無農薬栽培なので虫食いもあるし、実入りが悪いのもけっこうあって。抜いて地面に倒してたせいかカビてるのとかもあって、少々残念… 4株処理して挫折した。2株100円だけど、まだまだありましたよ。時間のある方はいかが?
まだまだ処理に時間かかるけど、これで正月の豆餅分くらいあるかな。
| 固定リンク
コメント