ロケハン・ハンジュウ
通勤ラッシュに捕まらないうちにと早めに家を出て、8時15分塩屋駅をスタート。パン屋さんに寄ったり、お店をチェックしたりしながらボチボチと歩く。旗振茶屋では、“奥ちゃん”さんと久々にお話。茶屋取材で伺いたい件をお伝えして、ついでに「ネパールカレーの日」をやってくださいよぉ、と個人的な趣味でおねだりなど。テクテクと歩いてたら、後ろから走ってきたおっちゃんに「根岸さん?」って話しかけられた。「いつも読んでます」って、ありがとうございます。神戸新聞・青空主義のことかな。なんで私がわかったんだろう…
栂尾山10時、妙法寺(お寺)11時、ふだんは通らない高取山のピークを両方踏んでみるなど。須磨側は意外な眺望が面白かった(↑)。
月見茶屋さんでラーメン食べようと思ってたのに、着いたら12時過ぎてて、もう閉まってた。ザンネン…
鵯越の駅近くで雨が降り出し、けっこうな降り方なので、日和ろうかどうしようかと駅でしばらく雨宿り(アルトラ履いてたし)。
雨雲レーダーでは晴れてきそうな感じだったので、13時前に出発。14時菊水山、15時鍋蓋山、15:20大龍寺、15:40市ケ原。本日ココまで。半縦走ってココまでにすることが多いみたいだけど、どうなんやろ。GPSのログによると距離が22.5km。途中ログのエラーがあって、距離は怪しいけど、信じるならちょうど半分ではある。後半もそのうち行かねばならんのだが、お天気がいいときに行きたいな。
【本日の歩数】52,520歩
5万歩超えは初めて。けど…
猿倉-天狗平のときに比べたら全然楽勝なんだけど、その日の歩数は21,030歩。あの日も8時出発、テン場到着が15時過ぎの7時間行動。歩く速度が全く違うけど(めっちゃきついコースなので)、ちゃんと計測されてるのかな…。翌日、唐松岳を越えてゴンドラで下り、白馬の駅まで歩いた日は27,835歩。(でも、猿倉-天狗平は9キロほど… そんなもん?)
| 固定リンク
コメント