「stay home」 day-1
ひきこもり Day-1 。ご近所の桜が満開。木も草も花も普通の春。
買い出し&walkingでちょっと出かけたけど、social distancingはきっちり。道行く人とすれ違うのも2m離れる、を意識。
コチラをぜひご覧いただきたい。
★「6週間みんなで頑張れたら」(東京都医師会)…ココ!
「もしも今この瞬間から、東京で誰一人も新しく感染しなかったら、2週間後には、ほとんど新しい患者さんは増えなくなり、その2週間後には、ほとんどの患者さんが治っていて、その2週間後には、街にウィルスを持った患者さんがいなくなります」
(1)感染しないこと=感染機会をなくす
(2)感染させない=無症状(つまり無自覚)感染者が多いことが今回の感染拡大の大きな要因のひとつ。
「自分も感染者かもしれない」という前提で行動する必要がある。
=誰かに感染させない
人と接触しない(keep a safe distance from others)。
もし出かけるなら布マスクでもしないよりはまし。
咳エチケットはもちろん、体調の変化に気を配って。
(1)も(2)も、自宅にひきこもって他者と接触しなければ実現できる。
2週間、誰も感染しなければ、新しい患者は発生しない。
さらに2週間、感染機会がない状態をキープできれば、最初の感染者はその間に回復する(重症化したり、亡くなる方もおられるが)。
そしてその2週間後には、街には感染者がほぼいない状態になる。
もちろん、机上の空論だけど、今は本当にたいへんな事態なので、会社とか行ってる場合じゃないと思いませんか。
(一番感染リスクが高いのは“三密”条件が揃ってる通勤電車じゃない?)
もはや気合で乗り越えられる局面じゃないし、だからこそ気合で引きこもる。自分にできること。
#出歩くな、自粛しろの代償は国が補償しろ
#自粛と補償はセット
| 固定リンク
コメント