stay home day-8 スタンディングワーク2日目
そして、じっと立ってるより、足踏みをして動いてる方がラクなことに気づいた(じっとしてるとだんだん姿勢が悪くなる)。
そうすると、フローリングの硬さが腰に良くない気がして、山用の銀マット(私はカットして使ってるので一枚が小さい)と、不要な段ボールを重ねて敷いてみた。これもなかなかいい感じ。(段ボールスタンディングデスクと同じく、見栄えが悪すぎて写真はない)
こんな感じなら、サイドテーブル代わりに、シンプルなスタンディングデスクを買って併設してもいいかも。座り仕事と、立ち仕事を分けて交互にできる。足元にはヨガマットを敷くか。今の状況だとどちらも買えないんだけど。そのうち景気がましになったらぜひ導入したい(っていつの話やろ…?)
さて、昨日の日記に書いた、ジェームス・レビン医学博士のコメントをもう少し。
「人間の体は、移動するために進化を遂げてきた」
「可能な限り座る時間を減らすべき」
ともかく、同じ姿勢でじっとしてるのがよくないということ。
別ソースからの引用だが、「1時間あたり2分歩くだけで早死にするリスクは1/3に」(アメリカ・スタンフォード大学の研究チーム)
要は、「stay home」でも、じっとしないこと。家の中でうろうろする!足踏みしてでも。
【本日の歩数】24830歩
※マルチコピー機を使用するため、コンビニまで2度外出。
雨だし、きっと空いてるだろうと思ったら…
近所のコンビニ、駐車場がけっこう広いのだけど、かなりの台数がとまっててびっくり。
で、店内では、雑誌コーナーで立ち読みしてるおっさんが3、4名。
「密です!」「密です!」「密です!」
マルチコピー機はそのコーナーの隣なので、とても嫌だった。
持ち歩いてる除菌ティッシュでパネルなどを拭いてから作業したけど、コンビニもヤバい。
スーパーやドラッグストアに家族でわさわさ押しかけてくるノー天気さんたちも困りものだけど、コンビニに時間つぶしにくるノー天気さんも困る。よくこのご時世に、誰が触れたかわかんない雑誌とかを平気でべたべた触るよね…
郵便物とかでも急ぎでなさそうなものは一日二日触れないように置いておくけど…
(ポストからは取ってくるけど、一定の場所に置いて、触った手は洗う。
けど新聞はそのまま取り込んでるな… 紙質的に大丈夫な気がしてるけど、どうかな)
| 固定リンク
コメント