« SAKURA2020(stay home day-3) | トップページ | stay home day-5 「密です!」「密です!」「密です!」 »

stay home day-4 そして「山へ行かない」決意をしたワケ。

stay home」と書いた後に諸事情でプチ外出したワケだけど…
Dsc06655
昨日に続いて今日も stay home。天気がいいのにずっと引きこもり。それだけでストレスたまる。コロナ禍で書き直しが必要になった1件を片付けてから、夕方ちょっとご近所へお散歩に。

Dsc06657
ここらあたりのソメイヨシノはほぼ終わりかけなんだけど、そろそろ八重桜が咲き始め。お大師さんの前の「御衣黄」が咲いていた。
うららかな陽気の中、一日中家に引きこもってるのは辛いものがあるし、ご近所散歩は(人の少ないコースを選べば)問題ないかと。

この局面では、ホントに一人一人が他人との接触を避けるしか事態を好転させる手はないと思うので、2mの「social distancing」をキープできるところにしか行かない選択をしてる。自分にできることは今のところそれくらいかも。来週予定していた山行も延期に。

山歩みち』で、こんな提言がなされた。
「カナダにおける国立公園閉鎖を踏まえたひとつの提言」ココ!

私は、この提言を支持する。
登山は、比較的感染リスクの少ない野外活動であり、健康維持のためにも感染防止対策をしていれば、むしろ積極的に行うべきと考えていたのだが、いざ「遭難事故」を起こしてしまうと、救助隊と“濃厚接触”してしまう。それがもし感染者だと、レスキューのチームが丸ごと戦力から2週間離脱しなければならなくなる。この切迫した状況で、それは困る。

もちろん、遭難しようと思ってする人はいないし、平時だって事故を起こせば迷惑をかけるのだが、今は絶対にダメだ。
上記の提言を受けて、次のような条件での軽いハイキングを提案する(身体を動かすことそのものは必要)。

・徒歩圏内か、マイカーを利用するなら家族以外との乗り合わせをしない
・2m(歩いているときは4~5m必要との説もあり)のソーシャルディスタンシングをキープ 
・難易度&リスクが低いエリア・コースに限定する
・人の多い繁華街や店などに無用の寄り道をしない
・人気の山域は避ける。地元以外の地方へ移動しない

家の近くの「ウラヤマ散歩」はいいと思う。
六甲山には幸いそういうコースはいくらでもある。

ただし…
ベルギーのルーバンカトリック大などの研究チームによると、ランニングやウォーキングをする場合は4-5m、自転車の場合は10mのディスタンスが必要という。…ココ!

感染症が専門の神戸大・岩田健太郎教授も、2mディスタンスに関して「激しい運動の場合はわからない」と述べておられた。
激しい呼吸をしているトレランの人が近づいてきたら… 逃げる。

|

« SAKURA2020(stay home day-3) | トップページ | stay home day-5 「密です!」「密です!」「密です!」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« SAKURA2020(stay home day-3) | トップページ | stay home day-5 「密です!」「密です!」「密です!」 »