オヤスミナサイ…
金曜日の日記にも書いたとおり、新型コロナウィルスに関して、事態が急激に動きそうな気がしている。これは本気でひきこもり生活に突入した方がいいだろうと思って、“にゃみ遠足”にお誘いしていた方々にも、「フェースが変わったと感じるので、遠足計画は当面見合わせる」というご連絡をした。参加の意思表示をしてくださってた皆さま、ごめんなさい。安心してお出かけできる日々が戻ってきたら、また山へご一緒しましょう。
昨日の取材で、一応さしあたって出かけなければいけないスケジュールはすべて消化したので、しばらくひきこもります。
もちろん、ご近所ウォーキングとか、social distancingをキープできる、ヤバくない範囲では動くと思うけど。
というワケで当面、極にゃみ的日常は、日常的じゃない感じになると思う。
みなさまもどうぞお気をつけてお過ごしください。
一日も早く平穏な日常が戻ってきますように。それではごきげんよう。(日記は休みません)
日常、非日常と言えば…
「非日常が与える生活に人々もまた普段と違う行動を取れば、混乱が生まれ、さらなる非日常が訪れる。そうならないためにも自分の取った行動が、他者にどのような影響を与えるかを考えることが節度だと思う。」滝沢 秀一氏(お笑い芸人)
極にゃみ的には、節度ある行動を心がけます。
このコラムは秀逸なので、ぜひご一読を。
★「マスクがない」ごみ清掃芸人が痛感するコロナ禍の副作用…ココ!
| 固定リンク
コメント