stay home day-9 晴れてしまった…
stay home dey-9 。スタンディングワーク3日目はあいにくの好天。
今この局面でしてはいけないことは、
「他人と接触する可能性のあること」。
day-1の日記でも紹介したが、東京都医師会が「6週間みんなで頑張れたら」は実質無理にしても、本気でみんながstay homeすることが大事では?
なのに、我が家の高齢者2号は朝から買い物に出かけてしまった… orz
一昨日「出かけるのはやめて。買い物は私が行くから」と言ったら、「行きたいのっ!」と拒絶された。ココにも、マサカの、事態があんまりわかってないヒトが(まぁじっと家にいるのはストレスだし、気持ちはわかる…)。
「不要不急の外出は避ける」「買い物もなるべく回数を減らし、行くなら家族で一番若い人が一人で行く」のが今の状況の基本だと思う。
ともかく、他者と接触しなければ、コロナウィルスには感染しない。コロナウィルスは広がりようがない。
やつを抑え込むことができるのは、現時点では「みんなが、他人との接触機会をなくす」ことだけ。
「この近所では感染者がまだ出てない」とか関係ない。
潜伏期が長いこと(最大2週間)、症状の出ない感染者が多いことから、“見えない感染者”がどこにいるのかわからないというのが今回のウィルスの怖いところ。誰がゾンビかわからないホラーみたいなもの。自分も感染者かもしれないと思って行動すべき(だから予防効果はあまり期待できない「マスク」を着ける)。
外出するならマストなのが「他者と2mの距離を置くsocial distancing」なんだけど、人通りがそこそこある商業エリアでは至難の業…。(つか、スーパーマーケットとかでは実質的に無理)
私なんか、前からすれ違う人が来て、距離が取れそうになかったら、歩道の反対側に渡ったりしながらかわしてる…(それはそれで注意深く行動しないと危険で、今は余計な事故とかは絶対に避けたい)
うちの2号は絶対そんなことはしてなさそうだし、なんならスーパーの買い物かごに触った手で取った商品を、帰宅してそのまま冷蔵庫に入れてそう…。
まぁあまり厳しいことを言ってストレスがたまっても困るので、ほどほどに。一応帰宅したら手洗いうがいはしてはる(自宅から一歩も出てない人が、感染で亡くなるという事例がアメリカで発生。そういうことがうちで起きては困る)。
と、いう状況なのでいささか気が引けながら、夕方恒例のご近所散歩へ。
徒歩圏内に“ウラヤマ”があるのはホントにありがたい。都会のヒトはウラヤマしいでしょ。コバノミツバツツジが満開だった。でもココに行く道は、前から来る人を2mでよけるにはバス道に出ないといけないところもあって、危険。別ルートを開拓しなくては。
| 固定リンク
コメント