stay home再び。 - day-23
夕方恒例のウラヤマ散歩は、ちと探索してみたい道があって(山道じゃなくて、住宅街と山の境界にある道)、行ってみたら、けっこう遠かった… 中山連峰の最高峰が正面に。
さて、昨日、元々評判の悪かった“アベノマスク”、もとい、しばしばカビが生えてたりするもので“カビノマスク”と呼ばれるようになってたアノ、「あべ君の給食お当番マスク」の納入企業がようやく判明。何度聞かれても絶対答えず、ずーっと隠してた(公表しなかった)最後の1社。
それがなんとまぁ、福島にある、復興のために法人税をゼロにするという、事実上のタックスヘイブンの制度を使ったペーパーカンパニーで、しかも国会で追及されたその日に登記?ということが発覚(国民をなめとんか!怒! けど、この件で死人が出ませんように… 祈 ※森友事件では死人出てます。表沙汰にならないだけで、財務省職員・赤木俊夫氏だけじゃないという話も… 怖)。
その上、「仕様書」を専門家が見ると、何の意味もない代物だったことがわかったというお粗末。いまや、“ナゾノマスク”と呼ばれるようになった…
★アベノマスク「仕様書」でわかった“欠陥”と国内生産の謎 …ココ
「聖路加国際大 大西一成准教授がアベノマスクの「漏れ率」を計測。5回とも100%の漏れ率で「ほとんど効果がない」
オマケ。
★「マスク無意味」論からCDCの方針転換で「マスク必須」へ。
マスクプロパガンダとは何だったのか? …ココ 牧田寛氏(コロラド博士)
コレは画期的な情報。
★ストッキングで布マスクの捕集(ろ過)効果をアップする方法…ココ
#休業補償と一律給付で命を守れ
#出歩くな自粛しろは国が補償しろ
#自粛と補償はセットだろ
#補償なしでは自粛無理
| 固定リンク
コメント