花オクラとシカクマメ、育ててみませんか
四月なのに寒い日が続いてるけど、来週からはぐっと気温が上がるらしい。
一年前の今日、県美に「河鍋暁斎展」観に行って、畑にも行っててんな…
それはさておき、植物育てませんか?というお誘いです。
ひとつは、「シカクマメ」。スイートピーそっくり、水色のとても可愛らしい花を咲かせます。熱帯アジア原産のマメ科のつる植物で、グリーンカーテンの素材としても注目されつつあります。
実は、さやえんどうなどとは全然違うタイプですが、食べられます。
去年の9月、なりすぎて困ってしまい… せっせとお裾分けして歩きました。
シャキシャキした歯ごたえと、マメ科らしい旨味があって、炒め物、サラダなどに重宝しますが、極にゃみ的には天ぷらが一番美味しいと思う。
もうひとつは「花オクラ」。実を食べるオクラとは異なり、花を食べるオクラです。コチラは、アフリカ原産のアオイ科トロロアオイ属の植物で、非常に可憐な花ですが、さっとゆでてポン酢をかけると最高に美味しい。おしゃれさんは生ハム巻きにしたりもするそう。
朝に咲いて午後にはしぼむ一日花で、去年は畑に植えてしまったために、大半が収穫できずに種がたくさん採れました。
いずれも、プランターでも栽培可能。寒さに弱いほかは、とても丈夫な植物で、完全無農薬、無施肥、なんのお世話もせずにしっかり育ちました(まぁ畑なので、地力もあるし、日当たりもいいのだけど。でも半日しか日の当たらない自宅のプランターでも、まぁまぁ育ちました)。
どちらも熱帯産なので、強い冷え込みがなくなる4月下旬頃から5月頃にかけてが種蒔きの適期。
25℃くらいで発芽するそうなので、今週くらいからそろそろ蒔き時になりそう。
もし育ててみたい方がおられたら、種をお分けしますので(郵送)、SNSかメールで宛先をお知らせください。封筒に入れてお送りします。
お花を観賞するだけでも癒されますよー。
| 固定リンク
コメント