« 諸事情にて一時“自粛解除”deロケハン | トップページ | 完全stay at home day »

「飄逸杯」とお茶の供

基本的にネットでお買い物はしない派なのだが…
Dsc07242
“stay home”をイイワケに?ついポチってしまったのがコレ。「飄逸杯(PIAO I TEA POT)」という台湾のティーポット。

地域の実店舗(個人店)を守るため、ネット通販はなるべく利用しないようにしているのだが、行ける範囲で売ってるお店に心当たりもないし。
Dsc07244
ついでなので、同じお店で10種類飲み比べができる台湾茶のお試しセットも購入。1包わずか3gなんだけど、それが一人分にはなかなか絶妙な量で。
中国茶は元々割と好きで、かつて元町にあったSITTING BULL併設のカフェバーROOTで、中国茶ソムリエのとーるさんに淹れてもらった中国茶がとっても美味しかったのが印象的。
南京町の中華食材のお店とかで安い中国茶をちょいちょい買ってたけど、今回飲んでみたお試しセットのは、グレード感が違う…(まぁいろんな価格帯のが混じってるけど、どれも美味しい)。
1煎めは〇秒、2煎めは〇秒…と、5煎めまでの抽出時間をそれぞれ書いてくれてて、味の変化も楽しい。飄逸杯だと、急須と比べてラクに水切りができるのがとてもいい。

Dsc07850_20200515200701
で、お茶の供。「珈琲に合うようかん」。
 …すまん、コーヒーにも合うのだけど、お茶といっしょに紹介しちゃって。
クルミ、有機黒いちぢく、クランベリー、杏子、ブルーベリー、有機こしあん、沖縄産きび砂糖を原料に、六甲宮水で仕込んだ“Rokko Beaver's Nest”se-koさん手作りのオリジナルメニュー。とてもヘルシーで美しい和菓子テイストのスイーツで、行動食にもいいと思う。


さて今日の新型コロナウィルス関連情報。
★アフリカ出身・京都精華大サコ学長 コロナ問題でわかった「日本人のホンネ」…ココ

休業要請の問題。日本では「自粛」を求めるだけで「補償」をしないので徹底できない。
その点
北欧やドイツは、要請に応じれば必ず国から補償されると国民はわかっており、国との協力関係ができています。

政権が信頼できない国に住んでる私たちは不幸。
もちろん政治は選挙がベースにあるわけだから、極論すれば私たちが悪いともいえるのだが(極にゃみ的には、投票率が低すぎるのが問題だと思う)。

興味深いのは、日本人は政治にそれほど関心がないのに政府に依存し、国からの発言を待っていることです。アフリカも政治不信は同じですが、まだギリギリ地域共同体が機能し、地域の動きを政治家が利用してサポートする例が見られます。昔の日本は、京都の地域住民が国に先駆けて小学校をつくるなど共同体の力がありましたが、今は自治会レベルでも国の決断を仰いでいる。共同体が壊れ、相互扶助もできなくなっています

この指摘は鋭いと思う。この疫病禍を機会として、いろいろ見直されるといいのだが…
#検察庁法改正案に抗議します

というハッシュタグのついたtweetが拡散され、きゃりーぱみゅぱみゅをはじめとする芸能人や著名人たちも声を上げ、国会に注目する人が一気に増えた。これが一時的な現象ではなくて、きちんと政治に関わるきっかけとなりますように。祈ります… のご夫婦とかがきちんと裁かれますように。

|

« 諸事情にて一時“自粛解除”deロケハン | トップページ | 完全stay at home day »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 諸事情にて一時“自粛解除”deロケハン | トップページ | 完全stay at home day »