大荒れの中、“毒虫先生”の診察へ
先日のマダニ咬傷痕がだんだん酷くなってきたのである。
手のひらサイズに発赤、咬まれたところは堅いしこりになってて、咬み口は水膨れ。そして猛烈に痒い。
手持ちのステロイドを塗ってたけど、そもそもそんなに効かないし、長引く感じの体調(アレルギー反応が起きてる)。
どうしたものかと思いつつ、ふと、兵庫医大に虫刺されに詳しい先生がいるという話を思い出した。
先日のマダニ咬傷痕がだんだん酷くなってきたのである。
手のひらサイズに発赤、咬まれたところは堅いしこりになってて、咬み口は水膨れ。そして猛烈に痒い。
手持ちのステロイドを塗ってたけど、そもそもそんなに効かないし、長引く感じの体調(アレルギー反応が起きてる)。
どうしたものかと思いつつ、ふと、兵庫医大に虫刺されに詳しい先生がいるという話を思い出した。
昨日歩いた山々。宍粟市のちくさ高原から、まずは一座目「ダルガ峰」
「だるがなる」と読む変わったお名前の山で、「面白そうやし行ってみる?」ってハナシになったのだが… どこが山頂かわからんだらーっとした地形で、樹林の中で山頂感ゼロ。地味すぎる…
諸事情により、まだ「勝手にステイホーム」…夕方ちらっとお散歩にでかけて、ついでにコープさんに立ち寄って、ようやく『co-opステーション』7月号をget。
毎年7月号はハイキング特集とカレー特集なのだ。
(店頭で買ってるくらいだから、献本をいただく立場でないのは先にお断りしておく)
朝から雨。ずっと雨。
雨靴がダメになって、新しい靴(マリポサトレール)を買ったのだけど… おろした初日に散歩に履いて出たら、土砂降りに遭って、パンツの裾から水が滴る状態で、靴の中までずぶ濡れ。いくら雨靴とはいえ、不幸なデビュー。
ジェームス山探索の前に待ち合わせを兼ねて立ち寄ったのがコチラ。
塩屋の駅から坂道を登って行った高台にある。急ぎ足で15分。ゆるゆる行くなら20分くらいみておくのがいいと思う。
★784junction cafe
10:00-18:00 日曜定休 他不定休あり
神戸市垂水区塩屋町9-14-7
078-778-7071
午後からちょっと時間を作って、再開している西宮市大谷記念美術館へ。
19世紀末~20世紀初頭にかけて画家・版画家・デザイナーとして活躍したサミュエル・イェスルン・デ・メスキータ(1868-1944)の回顧展。
最近のコメント