マイナーコース~森林植物園へ
2月の須磨以来の木曜クラスで、バスを避け、混雑を避けたコースへ。
雨もまぁ降ったけど、たいした降り方でもなく、雨仕様のコース設定なので、とくに問題もなく。
森林植物園も雨模様だしほとんど誰もいなくて、静かでよかった。
園内の植栽種では早咲きのシチダンカが見ごろ。クロヒメもきれいだった。
ヒメアジサイはこれから。色づいてるのはごくわずか。
アジサイ坂も、まだまだアジサイ色にはなってなかった。カフェ ル・ピックもほぼ貸し切りな感じで、久々にひよこ豆のカレーを食べた。変わらないいつものお味で美味しかったけど、使い捨て容器になってて(コロナ対策?take awayするため?イートインなのに?)ちとザンネンだった。
しつこいけど、またコロナウイルス関連情報。
★カモシカロングトレイル「マスクをして登山とか正気ですか」…ココ
けっこう辛辣な感じだけど、そうだよなぁと…
※「ヘルメット」の件は、極にゃみ的には納得してない。
噴火想定であってもした方がいいと思う。「噴石はヘルメット程度は貫通する」「落石が頭部に当たることはまずない」…そうでしょうか。
落石は頭部であるかないかに関係なく落ちてくる。噴石はそうかもだけど、サイズはいろいろ。そして、さほど大きくない落石でも、加速度がついていると衝撃で頸部損傷になる可能性はあるけど、だからといって「なくてもいい」は乱暴。
(それなりにアルパイン歴は長いので、落石には何度も遭ってるし、頭に直撃を受けたこともある)
今のヘルメットは、通気はよい設計なので、ヘルメットで熱中症になるなら帽子も同じでは。
「落石が頭に当たり、かつ首が耐えられて、かつノックアウトされない程度の衝撃度の場合」だけでも充分じゃないか?
(その確率が限りなく低い、という主張だってことはわかるけど)
下山後の寄り道に関しては、山岳四団体のガイドライン(5月25日付)発表時はそんな雰囲気だったと思う。
現時点では、地元におカネを落とした方がいいと思うけど。食事や買い物は、地元でのそれと同じ配慮をした上で(マスク着用、手指消毒、無駄に喋らない)、むしろ積極的に。飲み会、はビミョーかな。
※上記サイトで紹介されているコレ、いいかも。
★ミドリ安全帽子用インナーキャップ
| 固定リンク
コメント
僕らも7日の日曜日に森林植物園に行って来ました。
去年行った時はアジサイが満開で、「もう一生分のアジサイは観たよな」って感じだったので、今年は色づきはじめのヒメアジサイがかえって新鮮で良かったです(^^)
後、カルミアや池のアサザが見応えありました。
カフェ ル・ピックでは定番のソフトクリームをいただいて、本家の弓削牧場に寄り道してランチをいただいて帰りました。
このコース、人が少なくて家から近くて、とってもありがたいです。
投稿: 助役 | 2020年6月12日 (金) 14:17
助役さん
日曜日に行かれたんですね!
咲き始めのまだ色の淡いアジサイ、上品で可憐で…
満開のより好きかもです。
弓削牧場に立ち寄るとさらにステキですよね!
ホントにこんないいコースが近くにあってシアワセです。。。
投稿: にゃみ。 | 2020年6月12日 (金) 20:21