« 梅雨。引きこもり。 | トップページ | OSAKA 水辺 Walk »

6月19日の畑

今日も梅雨っぽい天候で、昨夜未明からすごい雨が降った。
Dsc08770
午後から雨があがったので、プチ脱走を図り、ちと畑へ。長雨のあとじゃないとできない作業があるのだ。

6月16日に来たばかりだが、何もしてなかったし、いただきものの苗を植えるミッションも。
Dsc08771_20200619215701
ハヤトウリさん、ぜんぜん変化なし。日当たりも悪く、土も悪いにゃみ庭の方がはるかによく育ってる。あ、環境が悪いから、早くつるを伸ばして光合成しようとしてるのかな…?
Dsc08773_20200619215701
トマトチームも。にゃみ庭のプランター栽培のやつの方がずっと元気。なんで???
Dsc08776_20200619215701
そして、みなさんに種をお配りしたくせに、自分ちは蒔き忘れてたという(笑)花オクラとシカクマメ。
6月9日に種をおろしておいたのが、たぶん発芽。シカクマメらしきものは出てないような…
Newいんげんチームに支柱を立てた。雨が続いた後じゃないと、土が硬くて(ほぼ不耕起に近いもので)刺さらない。

ところで、
昨日のエントリで紹介した「マスク着用時の激しい運動はなぜ危険なのか」を補足説明する感じのサイト。

★マスクは脳の温度を上げる…熱中症予防のカギは「鼻」にあり…ココ

 熱中症は、産熱量と放熱量のバランスが崩れることで起きる。深部体温には脳、自律神経中枢も含まれ、その部分の温度が上がると体温がコントロールできなくなって熱中症になる。熱中症予防には、頭部(および頸部)を冷やすことが効果的だが、「鼻は脳の冷却装置」と言われるように、鼻腔内を低い温度の空気が通ることによって脳を直接冷やす効果があるのだとか。
ところが、吸い込む空気の温度が高いと、熱交換が行われない。マスク呼吸はまさにその状態になるので、暑い季節には注意が必要ということらしい。ご参考まで。

|

« 梅雨。引きこもり。 | トップページ | OSAKA 水辺 Walk »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 梅雨。引きこもり。 | トップページ | OSAKA 水辺 Walk »